| ○資格・講習内容 | 
| 核燃料取扱主任者は、核燃料物質やそれに汚染された物を取扱う際に、その取り扱いや管理が安全に行われるよう監督する保安の責任者です。試験は筆記試験です。第1種放射線取扱主任者の試験合格者は一部筆記試験が免除されます。 | 
| ○試験日 | 
| 例年3月上旬 | 
| ○合格発表 | 
| 例年5月下旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 筆記試験です。 □核燃料物質に関する法令 □化学的性質と物質的性質 □取扱いに関する技術 □放射線の測定と放射線障害の防止に関する技術  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 経済産業省原子力安全・保安院 原子力保安管理課 〒100-8986 東京都千代田区霞が関1-3-1 TEL:03-3501-1511(代)  | 
| ○ホームページは? | 
| 経済産業省 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 石油学会溶接士(民)
 石油学会溶接士は、石油精製や石油関連の工業用装置などの製造・補修溶接を行う専門家です。日本溶接協会と石油学会が基準のもとに認証しています。試験材によってAから...  | 
石油工業溶接士技能者(民)
 石油工業溶接士技能者は、石油工業関係の構造物、圧力容器、ポンプ、貯槽、ガス事業法によって規制される設備等の溶接に関わる専門家です。資格は19種類...  | 
| ボイラー据付け工事作業主任者(国)
 ボイラー据付け工事作業主任者は、ボイラー据付け工事の際の災害防止と安全確保に従事します。都道府県労働局長が登録した教習機関が実施する技能...  | 
溶接管理技術者(民)
 溶接管理技術者は、溶接の現場で中心になる責任者の資格です。この資格を取得すると仕事の範囲も広がるので、昇進や昇級も期待できます。1級、2級、特別級があり...  | 
| ガス溶接技能者(国)
 ガス溶接技能者は、可燃性ガスと酸素を使って金属の溶接や溶断、加熱などの業務を行う専門家です。ガス溶接というのは、労働安全衛生法上は、有資格者...  | 
鉛作業主任者(国)
 鉛作業主任者は、鉛を取り扱う作業を安全に行う指導管理者です。鉛による汚染から労働者の健康を守り、汚染されていることが分かったら、速やかに汚染を取り除くなどします...  | 
| 東京都公害防止管理者(公)
 東京都公害防止管理者は、東京都の環境確保条例にもとづいて、公害防止の指示や監督をします。公害を発生させる可能性のある工場設置者に、公害防止の助言や技術...  | 
特級ボイラー技士(国)
 特級ボイラー技士は、ボイラー技士の最上級資格です。すべての規模のボイラー設備で取扱作業主任者になることができます。1級を取得すればすぐに受験できるように...  | 
| プレス機械作業主任者(国)
 プレス機械作業主任者は、プレス機械作業の安全指導を行う専門化です。プレス機械による危険の防止、安全装置の点検などの業務を行います。法律上、...  | 
普通ボイラー溶接士(国)
 普通ボイラー溶接士は、溶接部の厚さが25o以下の場合、または管台・フランジなどを取り付ける場合の溶接作業に限り従事できる資格です。溶接によってつく...  | 
| ステンレス鋼溶接技能者認証(民)
 ステンレス鋼溶接技能者認証は、ステンレス鋼の溶接作業を正確・安全に行う熟練工を認定する資格です。使用する溶接方法や溶接姿勢等によって1...  | 
技術士(国)
 技術士は、科学技術者、技術分野で最も権威のある国家資格です。科学技術に関する高度な専門知識と応用能力を生かして、各部門で計画、研究、設計、分析、試...  |