自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

理容師(国)
○資格・講習内容
理容師は、主に男性の頭髪の刈り込みや顔そり、洗髪、などによって、容姿を整えるのが主な仕事です。男性のメイクアップやスキンケアが話題になる今日、ヘアデザイナーとしてのセンスと技術が要求されています。鋭敏に時代の空気をキャッチする感性が必要です。
○試験日
□前期:実技1月下旬、筆記3月上旬
□後期:実技8月上旬、筆記9月上旬
○合格発表
□前期:3月下旬
□後期:9月下旬
○試験・講習の内容は?
筆記試験
□関係法規・制度
□衛生管理
・公衆衛生・環境衛生
・感染症
・衛生管理技術
□理容保健
・人体の構造および機能
・皮膚科学
□理容の物理・化学
□理容理論

実技試験
□理容の基礎的技術
・カッティング
・ミディアム分髪スタイルとする。
・シェービング
・ネックシェービング、フェイスシェービング及び顔面処置とする。
・整髪
・分髪線のある基本整髪とする。
□理容を行う場合の衛生上の取扱
○受験資格・受講資格は?
理容師養成施設で、次の課程を修了した者
□平成10年4月1日以降に入学した者
・昼間課程 2年以上
・夜間課程 2年以上
・通信課程 3年以上

理容師養成施設で、次の課程を修了した後、1年以上の実地習練を経た者
□平成10年3月31日以前に入学した者
・昼間課程 1年以上
・夜間課程 1年4ヵ月以上
・通信課程 2年以上
○問合せ先は?
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-26-5 虎ノ門17森ビル
財団法人理容師美容師試験研修センター
電話番号 03-5532-1161
FAX 番号 03-5532-1169
○ホームページは?
財団法人理容師美容師試験研修センター

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


フラワーデザイナー(民)
フラワーデザイナーは、花の美しさ、優しさを生活の中に生かす技法を身につけた「花の造形活動」の専門家です。3級、2級、1級があり、(社)日本...

衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)(民)
衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)は、衣料品を扱うファッション産業のなかで「企画」「販売」「消費者対応」「品質保証」の職...


和裁検定(民)
和裁検定は、着物や浴衣などを縫う和裁技術を検定する試験です。1級から4級までのレベルがあります。4級・3級は、家庭の中で和裁に必要な実技と理論を...

美容師(国)
お客様のニーズに合わせ、パーマ、カット、シャンプー、メイクなど容姿を美しくするスペシャリストです。試験は、美容師の資質向上と、...


伝統工芸士(民)
伝統工芸士は、経済産業大臣指定の伝統的工芸品、工芸用具、工芸材料などを製造する全国の産地において、後継者の育成や講習会の講師などの活動を通し...

ファッションビジネス能力検定(民)
ファッションビジネス能力検定試験は、ファッションの商品企画、生産・流通のビジネスについての知識や、企画・制作面での造形知識・技術につ...


カラーコーディネーター検定(公)
カラーコーディネーター検定は、目の印象や心理状態に影響を与える色彩の専門家です。色の特性や調和理論を正しく理解し、ファッション、パー...

エステティシャン(民)
エステティシャンは、美顔、脱毛、全身マッサージなど、女性を健康的に美しくするための仕事に携わります。エステティシャンには、あらゆ...


フラワーラッピングコーディネーター(民)
フラワーラッピングコーディネーターは、ラッピング協会認定の民間資格です。フラワーショップの店員などのプロはもちろん、自分なりのラ...

毛糸編物技能検定・レース編物技能検定(公)
毛糸編物技能検定・レース編物技能検定は、毛糸・レースの編物技能を公的に認定する試験です。文部科学省認定の検定試験で、「毛糸編物技能審査基...


プレゼンテーション実務士(民)
プレゼンテーション実務士は、全国大学実務教育協会に加盟している学校で、規定の科目を履修したうえで取得します。相手を理解し、具体的にわかりやすく説明し、...

ラッピングコーディネーター(民)
ラッピングコーディネーターは、ラッピング協会が認定する民間資格です。この資格は、雑貨や花、ギフトショップの店員がステップ...