| ○資格・講習内容 | 
| 文書情報管理士は、これまでの「マイクロ写真士」が「文書情報管理士」に変わったものです。検定では、マイクロ写真士の技術に加え、総合的に文書情報をマネジメントする知識と技術が問われます。レベルは上級、1級、2級に分かれています。 | 
| ○試験日 | 
| 8月中旬 | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から約1か月後に通知されます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □2級:筆記試験 ・デジタル文書、マイクロ写真関連の専門知識と実務能力 ・コンピュータと周辺装置、ソフトウェア・ネットワーク関連の専門的な知識 □1級:筆記試験 ・2級の内容がさらに高度になった試験です。 □上級:1次は筆記試験で、2次は論文試験です。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □2級:制限はありません。 □1級:2級資格を取得後実務経験が1年以上ある人 □上級:1級資格を取得後実務経験が1年以上ある人  | 
| ○問合せ先は? | 
| (社)日本画像情報マネジメント協会 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-9-15 第2大河内ビル TEL:03-3254-4672  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本画像情報マネジメント協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| ガス圧接技量資格検定(民)
 ガス圧接技量資格検定は、鉄筋のガス圧接作業を行う場合の技量資格検定です。資格は鉄筋の径によって、1種から4種まで分かれています。試験は学科試験と実技試...  | 
PE(プロフェッショナル・エンジニア)(公)
 PE(プロフェッショナル・エンジニア)は、公共に奉仕するエンジニアのスペシャリストです。アメリカで誕生した伝統のある資...  | 
| ガス溶接作業主任者(国)
 ガス溶接作業主任者は、アセチレン溶接装置やガス集合溶接装置を使用して金属の溶接・溶断を行う作業の際に、安全確認や監督を行い、作業方法の...  | 
エックス線作業主任者(国)
 エックス線作業主任者は、エックス線装置を使用して、製品の品質検査、溶接部欠損、金属疲労等の点検を行う専門家です。管理区域の標識の点検...  | 
| 高圧ガス製造保安責任者(国)
 高圧ガス製造保安責任者は、高圧ガス製造の安全業務を行う専門家です。高圧ガス製造保安責任者は、取り扱うガスや製造施設の規模によって、9種類に分かれています。試...  | 
空気調和・衛生工学会設備士(民)
 空気調和・衛生工学会設備士は、建設設備における空気調和、給排水、衛生設備の設計、工事監理、環境衛生管理、調査を行う専門家です。資格は、空調部...  | 
| はい作業主任者(国)
 はい作業主任者は、はいをはい付けしたり、はいくずしの方法や順序を決定・指導します。器具や工具の点検、労働者の安全確保、はい崩壊の危険防止などの業務も行います。「...  | 
プレス機械作業主任者(国)
 プレス機械作業主任者は、プレス機械作業の安全指導を行う専門化です。プレス機械による危険の防止、安全装置の点検などの業務を行います。法律上、...  | 
| 特別ボイラー溶接士(国)
 特別ボイラー溶接士は、ボイラー溶接の専門家です。溶接によって製作されるボイラーや圧力容器の製造・改造・修理等を行います。特別ボイラー溶接士...  | 
基礎杭溶接技能者(民)
 基礎杭溶接技能者は、建築物の土台になる基礎杭の溶接の専門家です。試験は実技試験のみで、鋼管を試験材として行われます。判定は、外観試験と表曲げ試験、裏曲げ...  | 
| 手動ガス圧接技量資格検定(国)
 手動ガス圧接技量資格検定は、鉄筋コンクリート用棒鋼を、酸素アセチレン炎を使って圧接する技量を認定する検定試験です試験材用棒鋼の径によ...  | 
石油学会溶接士(民)
 石油学会溶接士は、石油精製や石油関連の工業用装置などの製造・補修溶接を行う専門家です。日本溶接協会と石油学会が基準のもとに認証しています。試験材によってAから...  |