[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
○資格・講習内容 |
特別ボイラー溶接士は、ボイラー溶接の専門家です。溶接によって製作されるボイラーや圧力容器の製造・改造・修理等を行います。特別ボイラー溶接士はすべてのボイラー溶接業務を行うことができます。試験は学科と実技があります。 |
○試験日 |
3月と9月の年2回です。 |
○試験・講習の内容は? |
□学科試験 ・ボイラーの構造、材料に関する知識 ・ボイラーの工作、修繕方法に関する知識 ・溶接施行方法の概要に関する知識 ・溶接棒、溶接部の性質の概要に関する知識 ・溶接部の検査方法の概要に関する知識 ・溶接機器の取扱方法に関する知識 ・溶接作業の安全に関する知識 ・関係法令 □実技試験 ・横向き突合わせ溶接 |
○受験資格・受講資格は? |
普通ボイラー溶接士免許を受けた後1年以上ボイラーまたは第1種圧力容器溶接作業経験者 ※ガス溶接・自動溶接を除きます。 |
○問合せ先は? |
各安全衛生技術センター 北海道センター 〒061-1407 北海道恵庭市黄金北3-13 0123-34-1171 東北センター 〒989-2427 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 0223-23-3181 関東センター 〒290-0011 千葉県市原市能満2089 0436-75-1141 中部センター 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 0562-33-1161 近畿センター 〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 0794-38-8481 中国四国センター 〒721-0955 広島県福山市新涯町2-29-36 084-954-4661 九州センター 〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3 0942-43-3381 |
○ホームページは? |
(財)安全衛生技術試験協会本部 |
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
マイクロソルダリング検定(民)
マイクロソルダリング検定は、エレクトロニクスの分野で活躍できる資格です。マイクロソルダリングとは、電子機器の実装・組立�... |
高圧ガス製造保安責任者(国)
高圧ガス製造保安責任者は、高圧ガス製造の安全業務を行う専門家です。高圧ガス製造保安責任者は、取り扱うガスや製造施設の規模によって、9種類に分かれています。試... |
圧接管理技士(民)
圧接管理技士は、ガス圧接工事における施工計画・管理・検査・指導等の能力をもつ高度な技術者であることを認証するものです。受験するには規定年数の実務経験が�... |
ガンマ線透過写真撮影作業主任者(国)
ガンマ線透過写真撮影作業主任者は、ガンマ線を使って製品の内部欠陥を探す専門家です。管理区域や立入禁止区域の標識を設置、作業開始前に放射線源の点検、照�... |
小規模のボイラー取扱者(国)
小規模のボイラー取扱者は、ボイラー取扱い関係の入門資格です。ボイラーを取扱う事業者では、ボイラー取扱主任者を選任しなければならないことになっていま�... |
自動ガス圧接技量資格検定(国)
自動ガス圧接技量資格検定は、建築現場等で鉄筋をガスで圧接作業をする専門家です。2種以上の手動ガス圧接技量資格をもっていれば受験できます。試験は、実技試験の�... |
文書情報管理士(民)
文書情報管理士は、これまでの「マイクロ写真士」が「文書情報管理士」に変わったものです。検定では、マイクロ写真士の技術に加え、総合的に文書情報をマネ�... |
原子炉主任技術者(国)
原子炉主任技術者は、原子炉運転の保安・監督を行う専門家です。核原料物質、核燃料物質および原子炉の規則に関する法律では、原子炉の設置者は各原子炉ごと�... |
はい作業主任者(国)
はい作業主任者は、はいをはい付けしたり、はいくずしの方法や順序を決定・指導します。器具や工具の点検、労働者の安全確保、はい崩壊の危険防止などの業務も行います。「... |
給水装置工事主任技術者(国)
給水装置工事主任技術者は、給水装置工事を管理する専門家です。給水装置工事に関する技術上の管理、指導監督、給水装置の構造・材質が政令の基準に適... |
環境マネジメントシステム審査員(公)
環境マネジメントシステム審査員は、ISO14000シリーズに沿って企業の環境保護対策を審査する専門家です。ISO(国際標準化機構)は、19... |
基礎杭溶接技能者(民)
基礎杭溶接技能者は、建築物の土台になる基礎杭の溶接の専門家です。試験は実技試験のみで、鋼管を試験材として行われます。判定は、外観試験と表曲げ試験、裏曲げ�... |