自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

自動車整備士(国)
○資格・講習内容
自動車整備士は、自動車の点検、整備を行う専門家です。自動車社会の発展で、そのニーズはますます高まっています。資格は学科と実技がありますが、自動車やエンジンの種類によって分かれています。法律上は、自動車分解整備事業者(整備工場)には、一定数以上の自動車整備士がいなくてはならないことになっています。
○試験日
国の技能検定試験
□第1回
・学科:7月下旬
・実技:8月下旬
□第2回
・筆記試験:11月下旬
・口述試験:1月中旬
・実技試験:2月下旬
登録試験
□第1回
・10月上旬
□第2回
・筆記試験:3月中旬
・口述試験:5月上旬
○試験・講習の内容は?
□学科試験
・構造、機能・取扱い法
・点検、修理、調整、完成検査の方法
・整備用の試験機、計量器
・材料・燃料油の性質・用法
・図面
・保安基準
□実技試験
・基本工作
・点検、分解、組立、調整、完成検査
・修理
・整備用の試験機、計量器、工具の取扱い
○受験資格・受講資格は?
15歳以上の人です。
□3級:1年以上の経験をもつ人等
□2級:3級の技能検定に合格した後、3年以上の実務経験をもつ人等
□1級:2級の技能検定に合格した後、3年以上の実務経験をもつ人等
※各級ごとに細かい規定があります。
○問合せ先は?
(社)日本自動車整備振興会連合会試験部または国土交通省各地方運輸局整備部整備課
〒106−6117 東京都港区六本木6−10−1 六本木ヒルズ森タワー17F (六本木ヒルズ郵便局 私書箱第27号)
TEL(03)3404-6141(代) 
FAX(03)3404-6478
○ホームページは?
(社)日本自動車整備振興会連合会(日整連)

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


IATA-FIATAディプロマ(国際航空貨物取扱士)(公)
IATA-FIATAディプロマ(国際航空貨物取扱士)は、世界に通じる航空貨物輸送のスペシャリストです。輸送スケジュールや国際航空貨物...

海技士(航海)(国)
海技士(航海)は、船長、航海士等船舶職員になるための資格です。船舶の操縦、船体の手入れ、出入港時の作業などを行います。資格は1級から6級まで分...


自家用飛行船操縦士(国)
自家用飛行船操縦士は、事業用などではなく、自分個人の楽しみのために飛行船を操縦するときに必要になる資格です。試験は学科試験と実地試験がありますが、実地試験の...

船橋当直3級海技士(国)
船橋当直3級海技士は、運航士とも呼ばれる船舶・甲板部職員の資格です。当直勤務体制で、常にブリッジから気象状況や航行状況などの情報を収集し解析して、船...


1等・2等航空士(国)
1等・2等航空士は、航空の安全をデータで支える専門家です。航空機に乗り込み、位置・針路を測定し、航法上のデータを算出するのが主な業務です。近年...

高所作業車運転者(国)
高所作業車運転者は、作業床の高さが10m以上になる高所作業車を運転する場合に必要になる資格です。施工現場や建築現場などで活躍できます。各都道府県労働局長の登...


第一種自動車運転免許(国)
第一種自動車運転免許は、自家用車、一般の営業用自動車、原動機付自転車を運転するときに必要になる免許です。第一種は、大型自動車第一種免許、普通自動車第一種...

玉掛技能者(国)
玉掛技能者は、1トン以上の玉掛け作業に必須の資格です。玉掛けとは、クレーンなどで荷物をつり上げるときに、荷物が落下しないように、ワイヤーなどでまとめてつり...


自動車検査員(国)
自動車検査員は、地方運輸局長の指定を受けた指定整備工場の検査部門の責任者です。点検と整備が終わった自動車が、道路運送車両の保安基準に適合しているかを検査し...

計器飛行証明(国)
計器飛行証明は、高度な技術と経験を備えたプロのパイロットとしての能力を証明する資格です。有視界飛行と計器飛行があります。受験資格は、機長としての...


海技士(通信)(国)
海技士(通信)は、船舶の無線通信の専門家です。船舶の通信に従事し、安全に航行できるよう必要な情報を収集します。レベルは1級から3級まで分かれてい...

機関当直3級海技士(国)
機関当直3級海技士は、当直体制で期間の作動を監視する専門家です。船舶が安全に航行できるように、船の推進機関や操舵装置の遠隔操作機能の作動状況を点...