自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

海技士(機関)(国)
○資格・講習内容
海技士(機関)は、当直勤務体制で、船の推進機関や操舵装置などが正常に作動しているかどうかを常に点検・監視するスペシャリストです。レベルは1級から6級まであり、国家試験に合格後、講習を受講して申請すると免許が取得できます。
○試験日
2月、4月、7月、10月
※上記の定期試験のほか、地域によっては臨時試験を行う場合もあります。
○合格発表
試験日の約1か月後です。
○試験・講習の内容は?
筆記試験と身体検査があります。
□筆記試験:機関に関する科目、執務一般に関する科目
※2級と1級は英語が含まれます。
□身体検査:筆記試験に合格した人だけです。
□口述試験
○受験資格・受講資格は?
17歳9か月以上で、一定の乗船履歴のある人です。
※筆記試験だけの受験の場合には、乗船履歴を満たしていなくても受験できます。
○問合せ先は?
各地方運輸局海上安全環境部船員労働環境・海技資格課
○ホームページは?
国土交通省

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


移動式クレーン運転士(国)
移動式クレーン運転士は、つり上げ荷重5トン以上の移動式クレーンの運転業務を行うのに必要となる資格です。移動式クレーンは、重工業の工場、製造工場...

海事代理士(国)
海事代理士は、海事の法律の専門家です。海運業者や造船業者の代わりに、国土交通省や都道府県等の行政機関に、海事法令にもとづく申請、届出、登記などの手...


自家用回転翼航空機操縦士(国)
自家用回転翼航空機操縦士は、レジャーやビジネスでヘリコプターを操縦できる資格です。受験は、直接試験会場で学科試験と実技試験に合格するか、外...

自家用飛行機操縦士(国)
自家用飛行機操縦士は、自分の楽しみのために自家用飛行機を操縦するための資格です。試験合格後も年1回国土交通大臣や指定医の健康診断を受け航空身体検査...


第一種自動車運転免許(国)
第一種自動車運転免許は、自家用車、一般の営業用自動車、原動機付自転車を運転するときに必要になる免許です。第一種は、大型自動車第一種免許、普通自動車第一種...

小型移動式クレーン運転技能者(国)
小型移動式クレーン運転技能者は、つり上げ荷重が1トン以上5トン未満の小型移動式クレーンの運転をするのに必要な資格です。この資格は、学科と...


車両系建設機械(解体用)運転技能者(国)
車両系建設機械(解体用)運転技能者は、ビルなどの建設物の解体に使用される機体重量3トン以上のブレーカーを運転するのに必要な資格です。所...

自転車組立整備士(民)
自転車組立整備士は、自転車の整備、点検、組立てを行うスペシャリストです。(財)日本車両検査協会が認定しています。自転車店を開業する人には必...


自動車整備士(国)
自動車整備士は、自動車の点検、整備を行う専門家です。自動車社会の発展で、そのニーズはますます高まっています。資格は学科と実技がありますが、自動車やエンジン...

事業用飛行機操縦士(国)
事業用飛行機操縦士は、企業が人員や物品を輸送する航空機を操縦する資格です。航空従事者技能証明を受ける必要があります。業務は、生鮮魚介類の輸送、航...


鑑定人(公)
鑑定人は公正な鑑定を行い貿易取引を支える国土交通省認定の専門家です。原材料、製品、半製品を問わず、輸出入される貨物、運送容器、船舶、受入貯蔵施設などを鑑...

自家用滑空機操縦士(国)
自家用滑空機操縦士は、グライダーを操縦できる資格です。滑空できるまで上昇させるのにモーターを使用する動力滑空機と、ゴムのバネや自動車、ウイ...