自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

地質調査技士(民)
○資格・講習内容
地質調査技士は、ボーリング等地質調査現場に必要不可欠な専門家です。現場調査部門、現場技術・管理部門、土壌・地下水汚染部門に分かれています。資格の有効期間は5年なので、5年ごとに講習を受講して更新手続をとらなければなりません。
○試験日
7月上旬
○合格発表
9月中旬
○試験・講習の内容は?
□現場調査部門:筆記試験
・四肢択一式問題、記述式問題、口頭問題
□土壌・地下水汚染部門:筆記試験
□土壌・地下水汚染部門:筆記試験
○受験資格・受講資格は?
□現場調査部門
・ボーリングに関する機器等の操作を行う実務に関して、5年以上の経歴を有する者
・札幌工科専門学校、東北理工専門学校、新潟工科専門学校、国土建設学院及び中央工学校の指定学科卒業の者は、ボーリングに関する機器等の操作を行う実務に関して、2年以上の実務経歴を有すること
□現場技術・管理部門
地質調査に関する調査・計測業務、現場技術・管理業務等に関して、次の各項に示す実務経歴を有する者。
・大学又は工業高等専門学校の土木工学科、建築学科、地質学科等地質調査に関連する学科を卒業した者は3年以上
・大学又は工業高等専門学校の前項に掲げる学科以外の理工系学科を卒業した者は5年以上
・前に示した以外の者は8年以上
□土壌・地下水汚染部門
土壌・地下水汚染調査を含む地質調査に関する調査・計測業務、現場技術・管理業務等に関して、次の各項に示す実務経歴を有する者
・大学又は工業高等専門学校の土木工学科、建築学科、地質学科等地質調査に関連する学科及び化学(工学)等環境に関連する学科を卒業した者は3年以上
・大学又は工業高等専門学校の前項に掲げる学科以外の理工系学科を卒業した者は5年以上
・前に示した以外の者は8年以上
○問合せ先は?
社団法人 全国地質調査業協会連合会
〒113-0033 東京都文京区本郷2‐27‐18 本郷BNビル
TEL:(03)3818-7411
FAX:(03)3818-7474
受付時間 月〜金 午前9:30 〜 午後5:00
○ホームページは?
社団法人 全国地質調査業協会連合会

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


ビル設備管理技能士(公)
ビル設備管理技能士は、ビルの電気、空調、給排水、環境衛生、防犯といった設備や機能を総合的に維持管理する専門家です。レベルは1級と2級が...

再開発プランナー(民)
再開発プランナーは、街の機能を再生させるまちづくりのコンサルタントです。都市再開発事業の企画や事業計画の作成など、事業全般の業務に従事します。協...


圧入施工技士(公)
圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機使用の専門家です。圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機を使用して杭打ちや杭抜きを行います。1級と2級があり、試験は学...

地山の掘削作業主任者(国)
地山の掘削作業主任者は、掘削作業の安全を保持する専門家です。労働安全衛生規則上、掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業をする場合には、地山の掘削作業主任者...


ダム水路主任技術者(国)
ダム水路主任技術者は、電気事業法にもとづいた資格なので、申請すれば資格を取得できます。業務内容は、自家用や電気事業用に供する水力設備の工事や維持・...

ダム管理技士(国)
ダム管理技士は、ダム管理の専門家で、ダム管理上必要な補助的業務を行います。堤体、ゲート、貯水池周辺の巡視、気象データの観測と整理などが主...


特殊建築物等調査資格者(公)
特殊建築物等調査資格者は、病院、診療所、学校、劇場、公衆浴場、ホテル、事務所ビルなどの不特定多数の人が出入する特殊建築物などの敷地構...

木材接着士(民)
木材接着士は、木材や木材材料と他の材料を接着加工して製品化する業務につき、作業を安全・確実に行う専門家です。(社)日本木材加工技術協会の試験に合格して登録すると...


設計製図技能認定(民)
設計製図技能認定は、明治設計製図学園が行っている設計・製図の技能認定制度です。普通科と専攻科に分かれていて、レベルは5級から1級まであります。...

下水道管理技術認定試験(公)
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する専門家です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選...


型わく支保工の組立て等作業主任者(国)
型わく支保工の組立て等作業主任者は、建設工事のコンクリート打設に用いる型わくを支持する仮設の設備の組立て・解体の作業をする際、作業方法の決定・指揮、...

建築積算資格者(民)
建築積算資格者は、建築物の設計図書等にもとづいて、建築数量積算基準などを中心とした適正な積算技術によって、数量調書の作成、工事費の算定などの業務を的...