| ○資格・講習内容 | 
| 鉄骨製作管理技術者は、鉄骨加工工場内での生産・品質管理を一貫して行う専門家です。鉄骨製作における工程全般に関わる任務につきます。試験に合格して登録すると資格を取得できます。2級と1級があります。 | 
| ○試験日 | 
| 10月中旬 | 
| ○合格発表 | 
| 1月中旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 試験はマークシートで学科のみです。 | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 学歴に応じた一定以上の実務経験が必要です。 | 
| ○問合せ先は? | 
| (社) 全国鐵構工業協会 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町21-7 兜町ユニ・スクエア TEL:03-3667-6501(代)  | 
| ○ホームページは? | 
| (社) 全国鐵構工業協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| ずい道等の覆工作業主任者(国)
 ずい道等の覆工作業主任者は、ずい道などの覆工組立て・移動の専門家です。ずい道覆工作業とは、トンネルの壁等のコンクリート打設に使用する型わくや支柱、...  | 
鋼橋架設等作業主任者(国)
 鋼橋架設等作業主任者は、鋼橋の架設・解体作業の責任者です。金属性部材で構成された橋梁を架設・解体・変更の作業をする場合には、作業主任者を選任しなければならないこと...  | 
| 構造用集成材管理士(民)
 構造用集成材管理士(グルーラムマスター)は、構造用大断面集成材の製品計画や製造業務に従事する場合に必要になる資格です。集成材の需要増で有望...  | 
木造建築士(国)
 木造建築士は、木造2階建て以下、述べ面積300u以下の木造建築物の設計と工事監理を行う技術者です。伝統的木造建築の品質を守り、向上させる目的で設けられた資...  | 
| 商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)(民)
 商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)は、商業施設技術のスペシャリストです。デパート、展示場等のイメージ構成や空間構...  | 
木材接着士(民)
 木材接着士は、木材や木材材料と他の材料を接着加工して製品化する業務につき、作業を安全・確実に行う専門家です。(社)日本木材加工技術協会の試験に合格して登録すると...  | 
| 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(国)
 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者は、高さ5m以上の建築物の骨組みや塔で、金属製の部材で構成されるものの組立て、解体、変更の作業をするときに、作業方法...  | 
木材加工用機械作業主任者(国)
 木材加工用機械作業主任者は、丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取り盤などの木材加工用機械が5台以上ある事業場で、作業の指揮、安全装置の点検を行う責任者...  | 
| 発破技士(国)
 発破技士は、採石現場で火薬類を取り扱う爆破作業の専門家です。発破作業においては、せん孔、装てん、導火線の結線、点火、不発時の装薬の点検処理などは、発破技...  | 
建築・設備総合管理技術者(民)
 建築・設備総合管理技術者は、建築物の所有者の意向や各方面の意見を調整しつつ、総合的観点から建築物の維持保全計画をまとめ実施する専門家です。3日間の講...  | 
| 冷凍空調技士(民)
 冷凍空調技士は、冷凍空調設備の設計や勢作、工事管理・調査等の業務に携わる専門家です。第1種と第2種があります。(社)日本冷凍空調学会の実施する試験に合格す...  | 
建築設備士(国)
 建築設備士は、建築士に対して、建築設備の設計と工事監理についての適切なアドバイスを行なう専門家です。ビルの空調、換気設備、給排水衛生設備、...  |