| ○資格・講習内容 | 
| 総務管理者は、経理事務、源泉徴収事務、社会保険事務、労働保険事務、労働基準法関係事務などの法定事務の基礎知識と一定の専門知識を身につけた人を認定する資格です。 | 
| ○試験日 | 
| 6月、11月の年2回 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □履修6科目についての○×式、記述式です。 □履修科目 ・総務実務 ・経理実務 ・源泉徴収実務 ・社会保険実務 ・労働保険事務 ・労働管理事務  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| (財)全法連総務管理士認定事業部 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル TEL:03-5289-9919  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)全法連 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
 日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス...  | 
毛筆書写検定(公)
 毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級...  | 
| キータッチ2000テスト(公)
 キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン...  | 
日本語ワープロ検定試験(民)
 日本語ワープロ検定試験は、日本語文書処理の向上と、高度情報化社会の発展に貢献できる人材の育成を目的に実施されている検定試験です。レベルは全部で8段階に分...  | 
| 電卓・ポケコン技能検定(民)
 電卓・ポケコン技能検定は、工業系、専門分野の技術計算やプログラム操作技能を、関数電卓やポケット・コンピュータを使って検定し...  | 
日本語ワープロ技能資格検定(民)
 日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定...  | 
| 速記技能検定(公)
 速記士は、話し言葉を速記術で記録し、後で反訳できる技術者です。裁判所や国会などでの発言記録やマスコミで活躍できます。最近は、テープレコーダーから...  | 
秘書士(民)
 秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、...  | 
| 秘書技能検定(公)
 秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転...  | 
珠算・電卓実務検定(民)
 珠算・電卓実務検定は、主として商業高等学校の生徒を対象にした計算事務能力を判定する試験です。平成15年11月検定から電卓実務検定と珠算実務検定が統一され名称も変...  | 
| ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
 ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援...  | 
ビジネス実務マナー検定(民)
 ビジネス実務マナー検定は、ビジネスマンの「社会での心得」の能力を3級から1級までの3段階で認定します。社会人はもちろん、就職前の学生、社員...  |