| ○資格・講習内容 | 
| 秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転、対人関係などの秘書的技能が問われます。女子大生や短大生などに人気が高い資格です。3級から準1級までの4段階に分かれています。 | 
| ○試験日 | 
| 6月下旬、11月上旬、2月上旬の年3回 ※2月は2、3級のみです。  | 
| ○合格発表 | 
| □2、3級:試験日から約3週間後 □1、準1級: ・筆記受験者には面接試験日の約1週間前まで ・面接受験者には面接試験後約1か月後  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □試験は、理論と実技の領域からなっていて、合格ラインはそれぞれ60%以上です。 □出題形式は、2級と3級の理論は選択問題で、実技は選択問題と記述問題です。 □準1級は、理論と実技ともに選択問題と記述問題です。 □1級は、理論と実技ともにすべて記述問題です。 □準1級と1級には15分以内の面接があります。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| (財)実務技能検定協会秘書技能検定部 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 TEL:03-3200-6675  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)実務技能検定協会秘書技能検定部 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| POP広告クリエイター(民)
 POP広告クリエイターは、ポスターやステッカーなどのPOP広告の作成能力を判定する試験です。POP広告は、店頭での商品訴求など、商品の特徴...  | 
IE士(民)
 IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記...  | 
| 文書処理(ワープロ)能力検定(民)
 文書処理(ワープロ)能力検定は、全国経理学校協会が主催する検定試験です。筆記試験と実技試験に分かれ、筆記試験では、ワープロに関する知識と国語力を...  | 
レタリング技能検定(公)
 レタリング技能検定は、デザインの分野では唯一文部科学省が認定している公的な資格です。レタリングの仕事は、テレビ、雑誌、新聞などの文字...  | 
| 珠算検定(全国珠算教育連盟)(民)
 珠算検定(全国珠算教育連盟)は、ソロバンによる計算能力を測る検定試験です。全国珠算教育連盟が文部科学省の後援で実施しています。級位は1級〜10級ま...  | 
日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
 日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス...  | 
| 電話オペレーター技能検定(民)
 電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペ...  | 
毛筆書写検定(公)
 毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級...  | 
| 暗算検定(民)
 暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試...  | 
ネーミングライター(民)
 ネーミングライターは、新商品に名前をつけたり、企業のデザインマークを考案する専門家です。企業に対する商標出願手続の指導なども行います。受検は通信試...  | 
| ビジネス文書検定(民)
 ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試...  | 
生産士(民)
 生産士は管理技術の専門家です。(学)産能能率大学が認定します。(学)産能能率大学では通信教育講座とスクリーングを行っています。3級から1級ま...  |