| ○資格・講習内容 | 
| 速記士は、話し言葉を速記術で記録し、後で反訳できる技術者です。裁判所や国会などでの発言記録やマスコミで活躍できます。最近は、テープレコーダーから原稿を機器を使って作成するなどその役割・活動範囲も広がっています。プロの速記士としては、2級レベルの認定が必要です。 | 
| ○試験日 | 
| 1月、5月、8月、11月の最終日曜日(年4回) | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から約1か月後です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □6級:普通文字より速く書くことができる。 □5級:ノートやメモなどに速記を利用することができる。 □4級:平易な口述や草稿などに速記を活用することができる。 □3級:口述・電話などの速記ができ、また反訳を手伝うことができる。 □2級:会議・座談・講演などの速記の補佐をすることができる。 □1級:会議・座談・講演などを単独で速記することができる。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| (社)日本速記協会 〒 100-0014 東京都千代田区永田町2−10−2 秀和永田町TBRビル1010号室 電話:03−3580−0976(直通) FAX:03−3580−0980 E-mail:sokki@h9.dion.ne.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本速記協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
 日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス...  | 
日商マスター(公)
 日商マスターは、企業や学校で役立つ情報技術に熟知した人が、優秀な指導者として認定される試験です。受験資格要件がかなり厳しいです。...  | 
| キータッチ2000テスト(公)
 キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン...  | 
ビジネスキーボード認定試験(公)
 ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な...  | 
| 屋外広告士(公)
 屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士...  | 
ファイリング・デザイナー検定(民)
 ファイリング・デザイナー検定は、日本経営協会がトータル・ファイリングシステム(効率的な管理運用)の理解とそれを活用で...  | 
| 生産性賃金管理士(民)
 生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修...  | 
秘書技能検定(公)
 秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転...  | 
| ワープロ実務検定(民)
 ワープロ実務検定は、ワープロ(日本語ワードプロセッサ)の知識と文書作成の技能を検定する試験です。対象は、高校在校生と卒業生になっていますが、一般の...  | 
珠算検定(全国商工会連合会)(公)
 珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...  | 
| ビジネス文書検定(民)
 ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試...  | 
SC経営士(民)
 SC経営士は、SCの立地選定から経営までのトータル管理のスペシャリストです。日本ショッピングセンター協会が認定します。SCとは、生...  |