| ○資格・講習内容 | 
| ワープロ実務検定は、ワープロ(日本語ワードプロセッサ)の知識と文書作成の技能を検定する試験です。対象は、高校在校生と卒業生になっていますが、一般の人も受験可能です。筆記試験と実技試験があり、レベルは4級から1級まであります。 | 
| ○試験日 | 
| □春検定試験:6月 □秋検定試験:11月  | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から1か月以内です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □筆記試験 ・ワープロの操作方法から、文書作成、文書管理、漢字の知識 □実技:4級はありません。 ・速度、文書の作成  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限なし | 
| ○問合せ先は? | 
| (財)全国商業高等学校協会 〒160-0015 東京都新宿区大京町26 Tel:03-3357-7911 Fax:03-3341-1039  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)全国商業高等学校協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 日本語ワープロ技能資格検定(民)
 日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定...  | 
営業店管理者検定(民)
 営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総...  | 
| 消費生活コンサルタント(民)
 消費生活コンサルタントは、消費問題のスペシャリストです。地域社会の消費者代表として、商品テストや消費者の苦情処理に取り組みます。また商品企画、講...  | 
校正技能検定(民)
 校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。...  | 
| 生産性賃金管理士(民)
 生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修...  | 
電卓・ポケコン技能検定(民)
 電卓・ポケコン技能検定は、工業系、専門分野の技術計算やプログラム操作技能を、関数電卓やポケット・コンピュータを使って検定し...  | 
| 生産士(民)
 生産士は管理技術の専門家です。(学)産能能率大学が認定します。(学)産能能率大学では通信教育講座とスクリーングを行っています。3級から1級ま...  | 
電卓計算能力検定(民)
 電卓計算能力検定は、電卓技能を10段階の段位から4級までの14段階に分けて検定されます。簡単な計算から経理・経営まで、身近に利用されている電卓...  | 
| 電卓技能検定(公)
 電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。...  | 
珠算検定(全国珠算教育連盟)(民)
 珠算検定(全国珠算教育連盟)は、ソロバンによる計算能力を測る検定試験です。全国珠算教育連盟が文部科学省の後援で実施しています。級位は1級〜10級ま...  | 
| 珠算検定(全国商工会連合会)(公)
 珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...  | 
SC経営士(民)
 SC経営士は、SCの立地選定から経営までのトータル管理のスペシャリストです。日本ショッピングセンター協会が認定します。SCとは、生...  |