| ○資格・講習内容 | 
| 校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。国語力はもちろん、一般常識や時事問題等幅広い知識が必要です。合格者は日本校正者クラブに入会できます。 | 
| ○試験日 | 
| □4級:7月、1月 □3級:3月  | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から約1〜1.5か月後です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □実技試験:校正業務と基本技能 □学科試験:編集・製作・校正作業に関する知識、国語・表記等に関する知識  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □4級 ・日本エディタースクール下記コース修了者 校正に関して各種機関で一定の実技訓練を受けた者 ・記各項規定に準ずるものと校正技能検定委員会で認めた者 □3級 ・校正技能検定〈4級〉試験に合格した者  | 
| ○問合せ先は? | 
| 日本エディタースクール 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-4-6 Tel: 03-3263-5891 school@editor.co.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本エディタースクール | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 秘書士(民)
 秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、...  | 
ファイリング・デザイナー検定(民)
 ファイリング・デザイナー検定は、日本経営協会がトータル・ファイリングシステム(効率的な管理運用)の理解とそれを活用で...  | 
| POP広告クリエイター(民)
 POP広告クリエイターは、ポスターやステッカーなどのPOP広告の作成能力を判定する試験です。POP広告は、店頭での商品訴求など、商品の特徴...  | 
生産性賃金管理士(民)
 生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修...  | 
| 銀行実務検定(民)
 銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です...  | 
日本語ワープロ技能資格検定(民)
 日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定...  | 
| KINZAI金融業務検定(民)
 KINZAI金融業務検定は、金融人としての実務能力を判定する検定試験です。対象は、金融3種目が銀行、証券会社、生損保などの若手、上級3種目が入行5年目以上の中堅、...  | 
レタリング技能検定(公)
 レタリング技能検定は、デザインの分野では唯一文部科学省が認定している公的な資格です。レタリングの仕事は、テレビ、雑誌、新聞などの文字...  | 
| ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
 ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援...  | 
毛筆書写検定(公)
 毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級...  | 
| 日商マスター(公)
 日商マスターは、企業や学校で役立つ情報技術に熟知した人が、優秀な指導者として認定される試験です。受験資格要件がかなり厳しいです。...  | 
生産士(民)
 生産士は管理技術の専門家です。(学)産能能率大学が認定します。(学)産能能率大学では通信教育講座とスクリーングを行っています。3級から1級ま...  |