| ○資格・講習内容 | 
| 毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級〜1級まであります。 | 
| ○試験日 | 
| 6月、11月、1月の年3回 | 
| ○合格発表 | 
| 約1か月後です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □4級:中学生程度 ・実技:漢字、ひらがな、かたかな、掲示文の書写 ・理論:筆順、漢字書き取り □3級:中学・高校生程度 ・実技:楷書・行書での漢字書写、ひらがな、かたかな、漢字仮名まじり文、掲示文の書写 ・理論:漢字の部分の名称、筆順、草書の読み、誤字訂正 □2級:高校・短大生程度 ・実技:楷書・行書で漢字書写、漢字仮名まじり文・掲示文の書写、漢字・かなの臨書、短歌や俳句の書写 ・理論:旧字体と書写体を常用漢字で書く、草書の読み、筆順、誤字訂正 □1級:大学生・一般社会人程度 ・実技:楷書・行書で漢字書体、漢字・かなの臨書、漢字かなまじり文、自由作品、書式文 ・理論:草書と古典の読み、書道用語・書道史・誤字訂正  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| (財)日本書写技能検定協会 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-41-3 TEL:03-3988-3581 FAX:03-3988-3528  | 
| ○ホームページは? | 
| ありません。 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 電卓・ポケコン技能検定(民)
 電卓・ポケコン技能検定は、工業系、専門分野の技術計算やプログラム操作技能を、関数電卓やポケット・コンピュータを使って検定し...  | 
校正技能検定(民)
 校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。...  | 
| グレグ英文速記公式検定(民)
 グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力...  | 
計算実務能力検定(民)
 計算実務能力は、経理・財務の仕事に関わる人にとっては必須の能力です。計算実務能力検定では、帳票計算と商業計算の2種目から、その計算能力を測ります。学...  | 
| レタリング技能検定(公)
 レタリング技能検定は、デザインの分野では唯一文部科学省が認定している公的な資格です。レタリングの仕事は、テレビ、雑誌、新聞などの文字...  | 
屋外広告士(公)
 屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士...  | 
| ビジネス実務マナー検定(民)
 ビジネス実務マナー検定は、ビジネスマンの「社会での心得」の能力を3級から1級までの3段階で認定します。社会人はもちろん、就職前の学生、社員...  | 
日商マスター(公)
 日商マスターは、企業や学校で役立つ情報技術に熟知した人が、優秀な指導者として認定される試験です。受験資格要件がかなり厳しいです。...  | 
| 日本語ワープロ技能資格検定(民)
 日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定...  | 
自主保全士(民)
 自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ...  | 
| 珠算検定(全国商工会連合会)(公)
 珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...  | 
POP広告クリエイター(民)
 POP広告クリエイターは、ポスターやステッカーなどのPOP広告の作成能力を判定する試験です。POP広告は、店頭での商品訴求など、商品の特徴...  |