| ○資格・講習内容 | 
| 樹木医は、自然の緑を守る「木のお医者さんです」。樹木医は、樹木の保護管理、樹勢回復、治療などに関する高度な知識、技能を有するスペシャリストです。樹木医は、開発や環境悪化等で病んだ木々に治療を施し、回復させるのが主な仕事です。 | 
| ○試験日 | 
| 7月 | 
| ○合格発表 | 
| 11月下旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □試験は、筆記試験及び業績審査により行います。 ・筆記試験は、選択式及び論述式の出題により行います。選択式の問題は、主に樹木医研修科目から出題されます。 ・業績審査は、応募の際に提出された樹木医研修申込書及び職務経歴証明書により行います。 ・試験の合否は、本人あてに通知します。 □試験内容 ・樹木保護に関する制度 ・樹木の生理 ・樹林の生態 ・病害の診断と防除 ・林質腐朽の診断と対策 ・虫害・病害の診断と防除 ・気象害・大気汚染害  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □樹木の保護、樹勢回復、治療等に関する研究・実務い7年以上従事した経験を有する者 ・農学・造園学の大学教職員および研究所研究員 ・国および地方公共団体の農林・緑化関係職員 ・農林業・緑化関係の公益法人、会社等の役職員 ・造園業、林業を含む者等  | 
| ○問合せ先は? | 
| 107-0052 東京都港区赤坂1丁目9番13号 三会堂ビル (財)日本緑化センター TEL.03−3585−3561 FAX.03−3582−7714  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)日本緑化センター | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| グリーンセイバー検定(民)
 グリーンセイバーは、家庭園芸植物の栽培や管理についての知識および技術、家庭園芸に必要な肥料類に関する知識を修得して、人々が花と緑を十分に楽しめる...  | 
環境管理士(民)
 環境管理士は、環境問題に関して、原因の究明や分析、測定、調査、対策などを行なう環境管理のスペシャリストです。環境管理士は、国や地方自治体の環境条例の基準に...  | 
| 2級認定装蹄師(民)
 認定装蹄師とは、競馬場や乗馬クラブ、牧場などで馬の削蹄・装蹄を行い、馬の能力を最大限に発揮させる技術者のことです。認定装蹄師には、競走馬の勝敗を握る...  | 
認定ペットシッター(民)
 認定ペットシッターは、ペットがいるために旅行に行けない、急な出張、入院、また毎日のお散歩など、飼い主さんの“困った”にお応えし、環境の変化を嫌...  | 
| 初生ひな(ヒナ)鑑別師(民)
 初生ひな鑑別師は、生まれたばかりのヒナの雄雌(オス・メス)を鑑別する技術者です。「初生ひな」とは、卵からかえったばかりのひよこのことです。...  | 
ペットシッター士(民)
 ペットシッター士は、飼い主に代わってペットの世話をする専門家です。ペットシッター士は、平成10年にスタートした日本ペットシッター協...  | 
| コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
 コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...  | 
総括畜産コンサルタント(民)
 総括畜産コンサルタントは、畜産経営を維持・向上させるため、経営・管理などについて、養豚・養鶏・酪農経営者に助言・指導を行います。資格...  | 
| 飼料製造管理者(国)
 飼料製造管理者は、配合飼料製造者必携の資格です。...  | 
緑の安全管理士(民)
 緑の安全管理士は、ゴルフ場をはじめ、緑地や農耕地で、緑の保全にかかわる病害虫や雑草の防除、農薬の適正使用についての知識と技術を有し、その管理と指導...  | 
| NACS-J自然観察指導員(民)
 NACS-J自然観察指導員は、地域に根ざし、大自然観察会を開き、自然を自ら守り、自然を守る仲間をつくる、ボランティアリーダーです。指導員といっても、...  | 
犬訓練士(民)
 犬訓練士は、警察犬の育成訓練をする専門家です。主にシェパードなどの調教をします。訓練された犬とともに指導士として、警察から嘱託されて犯罪捜査に協力します。...  |