| ○資格・講習内容 | 
| 森林インストラクターとは,森林を利用する一般の者に対して,森林や林業に関する適切な知識を与え,森林の案内や森林内での野外活動の指導を行う人です。森林インストラクター資格試験は,森林インストラクターとなるために必要な知識及び技能を有するかどうかを判定することを目的とし,「一次試験」と「二次試験」からなります。 | 
| ○試験日 | 
| □1次試験:9月中旬 □2次試験:11月中旬の2日間  | 
| ○合格発表 | 
| 12月中旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □一次試験では,森林,林業,森林内の野外活動,安全及び教育の4科目について「筆記試験」が行われ,科目別に合否が判定されます。 □二次試験では,一次試験の合格者を対象に,「実技試験」と「面接」が行われます。 □一次試験の合格基準は各科目とも正解率6割程度以上です。合格科目が全科目に達したとき一次試験の合格者となり,二次試験及び審査を経て,最終合格者(森林インストラクターとなる資格を有する者)となります。なお,一次試験の合格科目は,その合格年を含め3年間有効です。 □二次試験は,一次試験に合格した年を含む3年間に限り受験できます。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 20歳以上の人 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階 社団法人 全国森林レクリエーション協会 TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 e-mail:info@shinrinreku.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)全国森林レクリエーション協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 愛玩動物飼養管理士(民)
 愛玩動物飼養管理士は、ペット飼養の指導者を養成する資格です。動物関係法令や適性飼養管理、動物愛護思想などを体系的に習得し、人と動物の共存の社会を...  | 
獣医師(国)
 獣医師は、家畜の品種改良やペットの診療、保健衛生者の指導などを行う専門家です。開業する道だけでなく、公務員や製薬会社、食品会社などで活躍する道もあります。...  | 
| トリマー(民)
 トリマーは、ペットの美容師です。ブラッシング、爪切り、耳掃除、シャンプーなどの仕事をします。独学で学ぶこともできますが、資格取得には、ト...  | 
実験動物技術師(民)
 実験動物技術師は、医学、薬学の分野で実験動物の生産と動物実験にかかわる知識と技術をもつ技術者です。大学や企業の研究施設等で動物実験をしたり、実験に使用される動物の生産・...  | 
| 警察犬訓練士(公認三等訓練士)(民)
 警察犬訓練士(公認三等訓練士)は、犬の才能を伸ばし、優れた警察犬に育てるスペシャリストです。犬を愛せることが、警察犬訓練士になるための第一条件で...  | 
総括畜産コンサルタント(民)
 総括畜産コンサルタントは、畜産経営を維持・向上させるため、経営・管理などについて、養豚・養鶏・酪農経営者に助言・指導を行います。資格...  | 
| 緑の安全管理士(民)
 緑の安全管理士は、ゴルフ場をはじめ、緑地や農耕地で、緑の保全にかかわる病害虫や雑草の防除、農薬の適正使用についての知識と技術を有し、その管理と指導...  | 
2級認定牛削蹄師(民)
 2級認定牛削蹄師は、牛の健康維持をあずかるスペシャリストです。馬のように牛にもひづめ(蹄)があります。認定牛削蹄師は、牛の足形にあうよう...  | 
| 家畜人口受 精師(国)
 家畜人口受 精師は、都道府県知事の免許を受けて、家畜(牛、馬、豚、めん羊、山羊)の家畜人工授 精、家畜体内受 精卵、家畜対外受 精卵の移植を行...  | 
ビオトープ施行管理士(民)
 ビオトープ施行管理士は地域の自然生態系の保護・保全・創出・復元の理念のもと、設計、施行にあたる事業現場担当技術者です。1級と2級があります。...  | 
| ペット・グルーミング・スペシャリスト(民)
 ペット・グルーミング・スペシャリストは、ペット動物美容の専門家です。ペットに関する基礎的な学科を全般的に学習し、その上で専門的的...  | 
コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
 コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...  |