| ○資格・講習内容 | 
| ネイチャーゲームリーダーはネイチャーゲームを指導する、いわば自然の案内人です。ネイチャーゲームとは、様々な感覚を使って、直接自然と触れ合うためのプログラムです。聴診器を使って木の鼓動を聴いたり、枯れ葉に埋もれて森の息吹を感じたりといった様々なゲームを通じて、楽しみながら自然を体験し、理解を深めます。 | 
| ○試験日 | 
| 講習日:随時 ※2泊3日で金曜日〜日曜日に行なわれることが多いです。  | 
| ○合格発表 | 
| 即日 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □ネイチャーゲームの概要、ネイチャーゲームリーダーとは、ネイチャーゲーム実践、安全対策、自然への配慮などの講義、ネイチャーゲーム体験実習、指導実習 □講習後、筆記検定が行なわれます。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 18歳以上 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-20ルックハイツ新宿2F  社団法人日本ネイチャーゲーム協会(JNGA:Japan Nature Game Association) TEL:03-5291-5630 FAX:03-5291-5633 E-mail:jimukyoku@naturegame.or.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| 社団法人 日本ネイチャーゲーム協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 災害救助犬指導手(民)
 災害救助犬指導手は、災害救助犬を訓練するスペシャリストです。災害救助犬は、地震などの災害時に、行方不明者の捜索に活躍します。現在、登録されている...  | 
2級認定牛削蹄師(民)
 2級認定牛削蹄師は、牛の健康維持をあずかるスペシャリストです。馬のように牛にもひづめ(蹄)があります。認定牛削蹄師は、牛の足形にあうよう...  | 
| 2級認定装蹄師(民)
 認定装蹄師とは、競馬場や乗馬クラブ、牧場などで馬の削蹄・装蹄を行い、馬の能力を最大限に発揮させる技術者のことです。認定装蹄師には、競走馬の勝敗を握る...  | 
環境管理士(民)
 環境管理士は、環境問題に関して、原因の究明や分析、測定、調査、対策などを行なう環境管理のスペシャリストです。環境管理士は、国や地方自治体の環境条例の基準に...  | 
| ペットシッター士(民)
 ペットシッター士は、飼い主に代わってペットの世話をする専門家です。ペットシッター士は、平成10年にスタートした日本ペットシッター協...  | 
ビオトープ計画管理士(民)
 ビオトープ計画管理士は、地球環境を考える地域計画のプランナーです。ビオトープとは、地域の野生動植物が生息・生育する空間のことです。ビオト...  | 
| NACS-J自然観察指導員(民)
 NACS-J自然観察指導員は、地域に根ざし、大自然観察会を開き、自然を自ら守り、自然を守る仲間をつくる、ボランティアリーダーです。指導員といっても、...  | 
実験動物技術師(民)
 実験動物技術師は、医学、薬学の分野で実験動物の生産と動物実験にかかわる知識と技術をもつ技術者です。大学や企業の研究施設等で動物実験をしたり、実験に使用される動物の生産・...  | 
| 飼料製造管理者(国)
 飼料製造管理者は、配合飼料製造者必携の資格です。...  | 
ビオトープ施行管理士(民)
 ビオトープ施行管理士は地域の自然生態系の保護・保全・創出・復元の理念のもと、設計、施行にあたる事業現場担当技術者です。1級と2級があります。...  | 
| 初生ひな(ヒナ)鑑別師(民)
 初生ひな鑑別師は、生まれたばかりのヒナの雄雌(オス・メス)を鑑別する技術者です。「初生ひな」とは、卵からかえったばかりのひよこのことです。...  | 
コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
 コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...  |