| ○資格・講習内容 | 
| 災害救助犬指導手は、災害救助犬を訓練するスペシャリストです。災害救助犬は、地震などの災害時に、行方不明者の捜索に活躍します。現在、登録されている救助犬は、全国で約120頭です。合格者(犬)の有効期限は、3年1か月です。 | 
| ○試験日 | 
| 例年10月に行われます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 実技試験で、次の3部門です。 □服従作業 □平地捜索 □災害地捜索  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □心身ともに健康な18歳以上の人 □ただし、入会は満20歳以上の人です。  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒930-0103 富山県富山市北代4区3915 NPO法人全国災害救助犬協会 BBフォン導入にて下記の番号をご利用頂ければ通話料がお得です。 TEL 050−1494−4801 (尚、協会より発信の電話は上記のIPフォン番号が表示されます。) TEL076-434-4800 (引き続きこのNTTの番号でもつながります。) FAX076-434-6600 E-mail drdsakaidog@ybb.ne.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| NPO法人全国災害救助犬協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 環境カウンセラー登録制度(登)
 環境カウンセラーとは、市民活動や事業活動の中での環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、その知見や経験に基づき市民やNGO、事業者などの環境保全...  | 
環境管理士(民)
 環境管理士は、環境問題に関して、原因の究明や分析、測定、調査、対策などを行なう環境管理のスペシャリストです。環境管理士は、国や地方自治体の環境条例の基準に...  | 
| アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)(民)
 アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)は、動物の看護だけでなく、栄養士や検査技士の能力、保育、グルーミングなど、幅広い技術と知...  | 
ビオトープ施行管理士(民)
 ビオトープ施行管理士は地域の自然生態系の保護・保全・創出・復元の理念のもと、設計、施行にあたる事業現場担当技術者です。1級と2級があります。...  | 
| コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
 コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...  | 
緑の安全管理士(民)
 緑の安全管理士は、ゴルフ場をはじめ、緑地や農耕地で、緑の保全にかかわる病害虫や雑草の防除、農薬の適正使用についての知識と技術を有し、その管理と指導...  | 
| ビオトープ計画管理士(民)
 ビオトープ計画管理士は、地球環境を考える地域計画のプランナーです。ビオトープとは、地域の野生動植物が生息・生育する空間のことです。ビオト...  | 
ペット・グルーミング・スペシャリスト(民)
 ペット・グルーミング・スペシャリストは、ペット動物美容の専門家です。ペットに関する基礎的な学科を全般的に学習し、その上で専門的的...  | 
| 認定ペットシッター(民)
 認定ペットシッターは、ペットがいるために旅行に行けない、急な出張、入院、また毎日のお散歩など、飼い主さんの“困った”にお応えし、環境の変化を嫌...  | 
初生ひな(ヒナ)鑑別師(民)
 初生ひな鑑別師は、生まれたばかりのヒナの雄雌(オス・メス)を鑑別する技術者です。「初生ひな」とは、卵からかえったばかりのひよこのことです。...  | 
| 犬訓練士(民)
 犬訓練士は、警察犬の育成訓練をする専門家です。主にシェパードなどの調教をします。訓練された犬とともに指導士として、警察から嘱託されて犯罪捜査に協力します。...  | 
飼育技師資格認定試験(民)
 飼育技師資格認定試験は、動物園、水族館での実務経験を生かして取る資格です。飼育技師資格は、動物園や水族館で飼育に従事している人の質の向上のための認定資格で...  |