| ○資格・講習内容 | 
| 愛玩動物飼養管理士は、ペット飼養の指導者を養成する資格です。動物関係法令や適性飼養管理、動物愛護思想などを体系的に習得し、人と動物の共存の社会を実現するための普及啓発活動をする人材を育成する資格です。 | 
| ○試験日 | 
| □通信教育の実施期間:8〜1月 □講習会:全国各地で9〜12月に実施  | 
| ○合格発表 | 
| □愛玩動物飼養管理士認定委員会において合否の判定が行われます。 □合否は、直接本人に認定委員会から通知されます。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □2級:自宅学習および講習会出席、課題報告提出の教育課程を修了していること □1級:2級管理士の資格を有する(認定登録を行った)本協会の会員  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒160-0016 東京都新宿区信濃町8番地1 (社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士受講受験センター TEL 04-7170-5412 FAX 04-7170-5413  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本愛玩動物協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| ペットシッター士(民)
 ペットシッター士は、飼い主に代わってペットの世話をする専門家です。ペットシッター士は、平成10年にスタートした日本ペットシッター協...  | 
緑の安全管理士(民)
 緑の安全管理士は、ゴルフ場をはじめ、緑地や農耕地で、緑の保全にかかわる病害虫や雑草の防除、農薬の適正使用についての知識と技術を有し、その管理と指導...  | 
| 2級認定装蹄師(民)
 認定装蹄師とは、競馬場や乗馬クラブ、牧場などで馬の削蹄・装蹄を行い、馬の能力を最大限に発揮させる技術者のことです。認定装蹄師には、競走馬の勝敗を握る...  | 
獣医師(国)
 獣医師は、家畜の品種改良やペットの診療、保健衛生者の指導などを行う専門家です。開業する道だけでなく、公務員や製薬会社、食品会社などで活躍する道もあります。...  | 
| ペット・グルーミング・スペシャリスト(民)
 ペット・グルーミング・スペシャリストは、ペット動物美容の専門家です。ペットに関する基礎的な学科を全般的に学習し、その上で専門的的...  | 
コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
 コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...  | 
| アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)(民)
 アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)は、動物の看護だけでなく、栄養士や検査技士の能力、保育、グルーミングなど、幅広い技術と知...  | 
飼料製造管理者(国)
 飼料製造管理者は、配合飼料製造者必携の資格です。...  | 
| ビオトープ施行管理士(民)
 ビオトープ施行管理士は地域の自然生態系の保護・保全・創出・復元の理念のもと、設計、施行にあたる事業現場担当技術者です。1級と2級があります。...  | 
実験動物技術師(民)
 実験動物技術師は、医学、薬学の分野で実験動物の生産と動物実験にかかわる知識と技術をもつ技術者です。大学や企業の研究施設等で動物実験をしたり、実験に使用される動物の生産・...  | 
| 警察犬訓練士(公認三等訓練士)(民)
 警察犬訓練士(公認三等訓練士)は、犬の才能を伸ばし、優れた警察犬に育てるスペシャリストです。犬を愛せることが、警察犬訓練士になるための第一条件で...  | 
災害救助犬指導手(民)
 災害救助犬指導手は、災害救助犬を訓練するスペシャリストです。災害救助犬は、地震などの災害時に、行方不明者の捜索に活躍します。現在、登録されている...  |