| ○資格・講習内容 | 
| 家庭料理技能検定は、家庭料理に関する知識と技術を審査し、家庭料理の質の向上をはかることを目的とした文部科学省認定の検定試験です。検定は4級から1級まであり、誰でも受験できます。試験は、食事計画、調理理論、食品学、食品衛生等の筆記と実技があります。履歴書の免許・資格の欄に「文部科学省認定家庭料理技能検定◯級合格」と明記できます。 | 
| ○試験日 | 
| 9月中旬〜下旬 ※級ごとに日時が異なります。  | 
| ○合格発表 | 
| 11月下旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □4級 ・初歩的な「切る」「むく」ができる □3級 ・食品の性質を理解 ・基礎的な「切る」「むく」「下ごしらえ」ができ、日常の家庭料理の献立と料理が作れる □2級 ・食品成分の変化を理解 ・高度な「切る」「むく」「おろす」ことが十分でき、家庭料理の献立と調理が目的に合わせて作れる □1級 ・食品の性質を理解・応用でき、和、洋、中のどの料理でも高度な「切る」「むく」「おろす」ことができる ・課題にあった献立と調理ができる  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3 (学)香川栄養学園 家庭料理技能検定委員会 TEL:03-3917-9657 FAX:03-3918-6499  | 
| ○ホームページは? | 
| (学)香川栄養学園 家庭料理技能検定委員会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| ビアテイスター(民)
 ビアテイスターは、ビールのティスティングのスペシャリストです。ビアテイスター資格は、日本地ビール協会が認定します。資...  | 
菓子製造技能士(国)
 菓子製造技能士は、菓子製造のスペシャリストです。この検定では、菓子づくりの技術が優れているかどうかが総合的に問われます。和菓子製造作業と洋菓子製造作...  | 
| ふぐ調理師(公)
 ふぐ調理師は、毒性の強いふくを唯一取り扱える調理師です。ふぐを取り扱うときは、ふぐを取り扱える資格をもっている調理師を置かなければならないことになっています。各都道府県で...  | 
食鳥処理衛生管理者(国)
 食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理するために法律で定められた管理者です。この食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理場ごとに置くこ...  | 
| デザートクリエイター3級(民)
 デザートクリエイター3級は、デザートに関して幅広い知識と技術を習得する注目の資格です。ひとくちにデザートと言っても、その種類はケーキや...  | 
レストランサービス技能士(国)
 レストランサービス技能士資格試験は、レストランでの接客サービスをする、ウェイター・ウェイトレスの技能を検定する試験です。...  | 
| 製菓衛生師(国)
 製菓衛生師は、食品添加物などの正しい技能を習得し、おいしくて安全なお菓子を作るために、菓子製造業従事者の資質と公衆衛生の向上を図って制定された国家資格です...  | 
きのこアドバイザー(民)
 きのこアドバイザーは、キノコに関心のある一般の人々に対して、天然のキノコ及び栽培のキノコに関する知識を付与し、森林とキノコのかかわり...  | 
| 食品衛生管理者(国)
 食品衛生管理者は、添加物や製造加工を管理する専門家です。食品衛生法施行令で定める食品および添加物の製造や加工を行う施設においては、その製造や加工を衛生的...  | 
ワインエキスパート(民)
 ワインエキスパートは、ワインの品質判定の実力を証明する認定試験です。一般のワイン愛好家を対象にしています。試験に合格して認定登録をすると資格を修得できま...  | 
| ビアジャッジ(民)
 ビアジャッジは、日本地ビール協会が認定するビールの審査員です。ビアジャッジ資格の認定を受けるには、世界各国の多種多様なビールの正確...  | 
調理師(国)
 調理師は、「食」に関する専門家です。飲食店をはじめ、病院、寄宿舎、学校給食センターあんどの公共施設や、企業の食堂、寮、保養所など活躍できる分...  |