| ○資格・講習内容 | 
| 繊維製品品質管理士(TES)は繊維製品の品質に関する消費者の苦情の発生を未然に防ぐことを目的とした資格です。繊維製品の消費に関する知識を中心に、その繊維素材や性能、用途、製造工程に関する知識・能力を活用して、品質に関する基準の設定、品質の判定、品質に関する指導などを行います。 | 
| ○試験日 | 
| 7月第3日曜日 | 
| ○合格発表 | 
| 9月中旬〜下旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 短答式試験[基礎知識を問う]  □繊維に関する一般知識 ・繊維の種類と性質 ・糸、布地等の種類・製造・性質 ・染色・加工 □家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識 ・衣料品等の企画・設計、製造 ・衣料品等の要求項目と消費性能および試験法 ・品質管理と品質保証 □家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識 ・消費者行動とその調査方法 ・消費者問題と消費者政策 ・経済の変化と衣料の流通・消費 4)衣料品等の消費と消費者苦情、環境問題 論文式試験[応用能力を問う] □事 例 ・事例の試験では、繊維製品の品質・性能に関する消費者苦情の発生を未然に防止するための製品企画および品質管理に関する応用能力の有無を問います。 ・評価は、苦情発生原因の究明、再発防止策など問題解決の的確性に主眼をおきます。 □論 文 ・論文の試験は、繊維製品の品質管理業務に携わるために必要な識見および応用能力の有無を問います。 ・評価は、繊維製品の品質管理業務に関連する知識とその応用能力および論旨の一貫性、表現の的確性などに主眼をおきます。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-13-205 社団法人日本衣料管理協会 TEL O3-3437-6416 FAX O3-3437-3194  | 
| ○ホームページは? | 
| 社団法人日本衣料管理協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| プレゼンテーション実務士(民)
 プレゼンテーション実務士は、全国大学実務教育協会に加盟している学校で、規定の科目を履修したうえで取得します。相手を理解し、具体的にわかりやすく説明し、...  | 
洋裁技術検定(民)
 洋裁技術検定は、洋裁に関する知識・技術を身に付け、それらを生かしての活躍を希望される人に、学んだ知識や技術を基準によって審査し、その能力を社会に証明することを目...  | 
| JNAネイリスト技能検定(民)
 ネイリストは、マニキュアリスト、ネイル・アーティストなどともよばれる爪の美容・健康にたずさわるスペシャリストです。爪のケア...  | 
ファッションビジネス能力検定(民)
 ファッションビジネス能力検定試験は、ファッションの商品企画、生産・流通のビジネスについての知識や、企画・制作面での造形知識・技術につ...  | 
| ラッピングコーディネーター(民)
 ラッピングコーディネーターは、ラッピング協会が認定する民間資格です。この資格は、雑貨や花、ギフトショップの店員がステップ...  | 
フラワーデザイナー(民)
 フラワーデザイナーは、花の美しさ、優しさを生活の中に生かす技法を身につけた「花の造形活動」の専門家です。3級、2級、1級があり、(社)日本...  | 
| カラーコーディネーター検定(公)
 カラーコーディネーター検定は、目の印象や心理状態に影響を与える色彩の専門家です。色の特性や調和理論を正しく理解し、ファッション、パー...  | 
書籍製作技能検定(民)
 書籍製作技能検定は、書籍を中心とする出版物の制作技能を向上させ、編集者の社会的地位と企業内部の地位を高め、出版文化の向上を目的とした、日本エディタースク...  | 
| アナウンス検定(民)
 アナウンス検定は、アナウンサー、リポーター、司会者など、『話す』仕事を目指す人の検定試験です。この検定は、正しく豊かなことばを使って、...  | 
パターンメーキング技術検定(民)
 パターンメーキング技術検定試験は、パターンメーカーに必要なパターン作成の技術・知識、ファッション知識について、理解度や実技...  | 
| 編物技能検定(民)
 編物技能検定は、編物技術の向上と発展、技術指導者の育成を目的として設けられた検定試験です。試験は、手編機、手織に分けて実施され、それぞれ、初級・中級・上級・...  | 
エステティシャン(民)
 エステティシャンは、美顔、脱毛、全身マッサージなど、女性を健康的に美しくするための仕事に携わります。エステティシャンには、あらゆ...  |