| ○資格・講習内容 | 
| 衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)は、衣料品を扱うファッション産業のなかで「企画」「販売」「消費者対応」「品質保証」の職能を通じて企画の消費者志向に応える専門家です。1級と2級があります。 | 
| ○試験日 | 
| 10月下旬 | 
| ○合格発表 | 
| 3月下旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 専門試験 □2級:衣料学、衣料学実験、衣料試験法、被服構成学、被服デザイン、被服衛生学、被服整理学、染色加工学 □1級:以上の他に染色加工実験が加わります。 ※免除制度もあります。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-13-205 社団法人日本衣料管理協会 TEL O3-3437-6416 FAX O3-3437-3194  | 
| ○ホームページは? | 
| 社団法人日本衣料管理協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| アナウンス検定(民)
 アナウンス検定は、アナウンサー、リポーター、司会者など、『話す』仕事を目指す人の検定試験です。この検定は、正しく豊かなことばを使って、...  | 
理容師(国)
 理容師は、主に男性の頭髪の刈り込みや顔そり、洗髪、などによって、容姿を整えるのが主な仕事です。男性のメイクアップやスキンケアが話題になる今日、ヘ...  | 
| 洋裁技術検定(民)
 洋裁技術検定は、洋裁に関する知識・技術を身に付け、それらを生かしての活躍を希望される人に、学んだ知識や技術を基準によって審査し、その能力を社会に証明することを目...  | 
ジュエリーコーディネーター(民)
 ジュエリーコーディネーター資格は、ジュエリー業界の全国団体である(社)日本ジュエリー協会が平成9年に創設したもので、宝石業界...  | 
| 書籍製作技能検定(民)
 書籍製作技能検定は、書籍を中心とする出版物の制作技能を向上させ、編集者の社会的地位と企業内部の地位を高め、出版文化の向上を目的とした、日本エディタースク...  | 
ラッピングコーディネーター(民)
 ラッピングコーディネーターは、ラッピング協会が認定する民間資格です。この資格は、雑貨や花、ギフトショップの店員がステップ...  | 
| 美容師(国)
 お客様のニーズに合わせ、パーマ、カット、シャンプー、メイクなど容姿を美しくするスペシャリストです。試験は、美容師の資質向上と、...  | 
伝統工芸士(民)
 伝統工芸士は、経済産業大臣指定の伝統的工芸品、工芸用具、工芸材料などを製造する全国の産地において、後継者の育成や講習会の講師などの活動を通し...  | 
| 和裁検定(民)
 和裁検定は、着物や浴衣などを縫う和裁技術を検定する試験です。1級から4級までのレベルがあります。4級・3級は、家庭の中で和裁に必要な実技と理論を...  | 
色彩検定(公)
 色彩検定は、文部科学省認定で、カラーのスペシャリストを養成することを目的としている、カラー関連では唯一の公的な試験です。正式名称は、「ファ...  | 
| きものコンサルタント(民)
 きものコンサルタントは、きものコンサルタントとして必要な技能および品位の向上をはかるとともに、民族衣装である着物に関する知識の普及をはかり、も...  | 
フラワーラッピングコーディネーター(民)
 フラワーラッピングコーディネーターは、ラッピング協会認定の民間資格です。フラワーショップの店員などのプロはもちろん、自分なりのラ...  |