| ○資格・講習内容 | 
| CAD実務キャリア認定制度は、CADシステムの実務的な技術、技能などをフェーズごとに評価判定する制度です。試験でなく、各自が作成する願書も評価対象になるのが特徴です。 | 
| ○試験日 | 
| 2月、9月 ※ただし、CADアドミニストレーター認定試験は随時  | 
| ○合格発表 | 
| 試験日より約1か月後 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □CAD実務マスター:実務図面・指示書の読解、作図等 □CAD実務トレーサー:実務図面の読図、写図、変更等 □CADアドミニストレーター:パソコンやCADソフトウェアの理解等 □3次元CADトレーサー:2次元図面の読図、3次元モデリング・図面化等 □3次元CADアドミニストレーター:3次元CAD操作(デザイン系、製造設計系)の基礎等  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-102 NPO法人 コンピュータキャリア教育振興会 認定事務局 TEL.03-5272-1140 FAX.03-5285-1523 E-mail:career@gec.or.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| NPO法人 コンピュータキャリア教育振興会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| DTP検定
 DTP検定は、DTP実務における技術と知識の評価を通じて、人材開発、登用、採用の目安とするために作られた試験です。職種別3種の試験によって、より実践的な資格...  | 
IC3(アイシースリー)
 IC3(アイシースリー)は、コンピュータやインターネットの知識とスキルをトータルで判定する世界共通の資格試験です。2002年...  | 
| ワードプロセッサ技能認定
 ワードプロセッサ技能認定試験は、ワープロソフトまたはワープロ専用機を用いたビジネス文書処理・文書起案作成能力、およびワープロ・パソコ...  | 
情報処理検定
 公文部科学省後援によるコンピュータプログラミング能力と既成のソフトウェアを利用した情報処理に関する検定試験です。対象は、高校在校生、...  | 
| 情報処理技能検定
 情報処理技能検定試験は、全国ビジネス学校連盟が独自に認定している技能資格です。就職には有利ですが、受験資格は、加盟校に在学または卒業した人に限...  | 
パソコン基礎検定
 パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対...  | 
| 情報処理技術者能力認定
 情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミング...  | 
情報システム管理責任者
 情報システム管理責任者は、情報システムを総合的に管理する専門家です。EUCの必要性から、情報システムの専門技術分野を管理・掌握し、部門リーダーと...  | 
| パソコン検定(P検)
 パソコン検定試験(P検)は、一般的なソフトウェアだけでなく、パソコン知識、ネットワーク、モラルなどIT活用スキルを網羅...  | 
VBAエキスパート
 VBAエキスパートは、日本VBA協会が国内ではじめて導入したVBAのスキルを評価する資格試験制度です。この試験に合格すると、VBAエキスパートとし...  | 
| 一太郎検定
 一太郎検定は、人気ソフト一太郎のさまざまな機能を知り、どのくらい効率的に使いこなせるかを評価する試験です。平成16年からパソコン検定(P検定)と...  | 
Windows操作技能認定
 Windows操作技能認定試験は、Microsoft Windowsの多様な機能の活用とともに、Windows上の様々なアプリケーションソフトの活用...  |