| ○資格・講習内容 | 
| 文書処理能力検定 | 
| ○試験日 | 
| 5月、7月、9月、11月、1月、3月 | 
| ○合格発表 | 
| 試験から約2週間後 ※ホームページ上で発表されます。  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 筆記試験 □3級:マルチメディア社会に対応する技術に関する知識 □2級:マルチメディア社会に対応する技術に関する知識 □1級:マルチメディア社会に対応する技術に関する知識 実技試験 □3級:罫線を含む高度な文書作成能力、表計算機能、データベース機能 □2級:罫線・図形を含む高度な文書作成能力、表計算機能、データベース機能 □1級:罫線・図形を含む高度な文書作成能力、表計算機能、データベース機能  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12清話曾ビル5F (財)全日本情報学習振興協会 TEL:03-5276-0030 FAX:03-5276-0551 フリーダイヤル:0120-77-8001  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)全日本情報学習振興協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| モバイル検定
 モバイル検定は、モバイルのスキルや技術を客観的に評価する試験です。携帯電話、PDA、ワイヤレス環境における通信利用といったモバイル...  | 
経営情報システム・コンサルタント
 経営情報システム・コンサルタントは、経営情報システム構築のアドバイザーです。企業の戦略的情報システムと情報システム全般にわた...  | 
| インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]
 インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]は、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネ...  | 
パソコン基礎検定
 パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対...  | 
| 情報処理士
 情報処理士は、情報機器のオペレーション能力や情報化社会のなかで必要とされる知識を大学・短大で取得した単位で認定される資格です。試験は特にありません。...  | 
VBAエキスパート
 VBAエキスパートは、日本VBA協会が国内ではじめて導入したVBAのスキルを評価する資格試験制度です。この試験に合格すると、VBAエキスパートとし...  | 
| 情報処理技術者能力認定
 情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミング...  | 
Javaプログラミング能力認定
 Javaプログラミング能力認定試験は、プログラミング言語としてJavaを学習している人を対象に、プログラミング能力を認定する試験です。...  | 
| MIDI検定
 MIDI検定試験は、主に電子楽器やパソコンで利用されている電子音楽の統一規格であるMIDIの知識や製作技術などを認定する試験です。MIDIは、通信カ...  | 
Windows操作技能認定
 Windows操作技能認定試験は、Microsoft Windowsの多様な機能の活用とともに、Windows上の様々なアプリケーションソフトの活用...  | 
| パソコン講師資格認定文書処理
 パソコン講師資格認定文書処理試験は、パソコンインストラクター志望している人には必須の資格です。文部科学省後援の検定として認知度は高...  | 
Word文書処理技能認定
 Word文書処理技能認定試験は、Microsoft Wordを用いた文書作成技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まであり、そ...  |