| ○資格・講習内容 | 
| パソコン検定試験(P検)は、一般的なソフトウェアだけでなく、パソコン知識、ネットワーク、モラルなどIT活用スキルを網羅した検定です。平成15年度に大幅に試験が改定され、企業内の実務に直結する内容になり、企業で必要とされている「総合的IT活用スキル」が証明できるようになりました。 | 
| ○試験日 | 
| 随時 | 
| ○合格発表 | 
| 級によって異なります。 ※詳細は、下記のお問合せ先にお願いします。  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 級により異なります。 ※詳細は、下記のお問合せ先にお願いします。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 ※準1級以上は、前級の合格が条件です。  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒171-0042 東京都豊島区高松1-11-16 西池袋フジタビル3階 パソコン検定協会事務局 P検コールセンター:03-5338-8784  | 
| ○ホームページは? | 
| パソコン検定協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 文書処理能力検定試験T種・U種は、パソコン文書処理技術の総合力を判定する試験です。パソコンの基本となるワープロソフトの応用習熟度を証明する文部科学省後援の検定です。レベルに応じて1〜3級があります。
 文書処理能力検定...  | 
DTPエキスパート認証
 DTPエキスパート認証試験は、製版印刷の基礎、DTP、コンピュータの知識、技術を総合的に学習することで、今後の印刷・出版メディアを担う一環...  | 
| i-Net+(アイネット・プラス)
 i-Net+(アイネット・プラス)は、インターネット関連の実務能力を認定する試験です。試験のレベルは、実務経験半年以上程度になっています。...  | 
情報処理技術者能力認定
 情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミング...  | 
| 情報処理能力検定
 情報処理能力検定試験は、情報処理に必要なコンピュータの基礎知識から、データ処理、プログラミング、ソフトウェアに関する技術と能力を...  | 
Word文書処理技能認定
 Word文書処理技能認定試験は、Microsoft Wordを用いた文書作成技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まであり、そ...  | 
| 情報検索基礎能力
 情報検索基礎能力試験は、インターネットやデータベースから必要な情報を検索して、それを目的に合わせて評価・加工する基礎技能を検定する試験です。...  | 
LPI技術者認定(LPIC)
 LPI技術者認定試験(LPIC)は、本部がカナダにあるLPI(リナックス・プロフェッショナル協会)が主催しているLinux技術者認定試験です。...  | 
| IC3(アイシースリー)
 IC3(アイシースリー)は、コンピュータやインターネットの知識とスキルをトータルで判定する世界共通の資格試験です。2002年...  | 
日商マスター認定制度
 日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認...  | 
| パソコン基礎検定
 パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対...  | 
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS)
 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS試験)は、マイクロソフトオフィススペシャリストは、2003年11...  |