| ○資格・講習内容 | 
| LPI技術者認定試験(LPIC)は、本部がカナダにあるLPI(リナックス・プロフェッショナル協会)が主催しているLinux技術者認定試験です。日本では、日本NPO法人LPI-Japanによって試験が行なわれています。試験は、特定のベンダーに依存しない中立的な視点で評価されるのが特徴です。 | 
| ○試験日 | 
| □選択できます。 □詳しくは下記問合せの試験代行会社までお問い合わせください。  | 
| ○合格発表 | 
| □試験終了と同時に判明します。 □試験がPBT(ペーパーテスト)の場合には、数週間後に郵送などの方法で結果をお知らせします。  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □コンピューターを使い、オンラインで約60問の問題を配付します。 □マウスによる選択方式がほとんどですが、キーボード入力問題も多少出題されます。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6 第二かわなビル4F 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 代表電話番号:03-5468-3119 FAX:03-5468-1039 □試験代行会社 ・アールプロメトリック ・VUE(バーチャル・ユニバーシティー・エンタプライズ)  | 
| ○ホームページは? | 
| 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| パソコン技能検定インターネット
 パソコン技能検定インターネット試験は、インターネットに接続するための操作知識、インターネットで情報を検索するための知識、ホー...  | 
情報処理技能検定
 情報処理技能検定試験は、全国ビジネス学校連盟が独自に認定している技能資格です。就職には有利ですが、受験資格は、加盟校に在学または卒業した人に限...  | 
| インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]
 インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]は、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネ...  | 
日商マスター認定制度
 日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認...  | 
| CAD利用技術者
 CAD利用技術者試験は、設計や製図、デザインなどを行なう際、CADシステムを利用して技術的なサポートをする専門家です。試験は、CADシステ...  | 
Windows操作技能認定
 Windows操作技能認定試験は、Microsoft Windowsの多様な機能の活用とともに、Windows上の様々なアプリケーションソフトの活用...  | 
| パソコン技能検定U種
 パソコン技能検定U種試験は、パソコンによる文書作成や表計算、インターネットに関する知識などを組み合わせた、ビジネスの現場で役に立つパ...  | 
情報処理士
 情報処理士は、情報機器のオペレーション能力や情報化社会のなかで必要とされる知識を大学・短大で取得した単位で認定される資格です。試験は特にありません。...  | 
| 情報処理検定
 公文部科学省後援によるコンピュータプログラミング能力と既成のソフトウェアを利用した情報処理に関する検定試験です。対象は、高校在校生、...  | 
CIW
 CIW資格は、1998年に米国で開発されたインターネット技術に関する国際標準の教育プログラムで、世界70か国の1000以上の教育機関で採用されています。...  | 
| マイクロソフト オフィシャル トレーナー(MOT)
 マイクロソフト オフィシャル トレーナー(MOT)は、マイクロソフト社のOffice製品のインストラクタを認定する、日本...  | 
モバイル検定
 モバイル検定は、モバイルのスキルや技術を客観的に評価する試験です。携帯電話、PDA、ワイヤレス環境における通信利用といったモバイル...  |