| ○資格・講習内容 | 
| マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)は、マイクロソフト製品の技術的知識や実務の処理能力を評価する認定資格制度です。アメリカをはじめ、世界150か国以上で実施されている世界共通認定資格です。複数の試験科目のうち、どれでも1科目に合格すれば、MCPに認定され、その後上位資格に挑戦できます。 | 
| ○試験日 | 
| 随時(日曜日を除く毎日) | 
| ○合格発表 | 
| 試験実施のコンピュータ上で試験修了後すぐに確認できます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □MCPは選択1科目 □上位資格のMCP+Site Buidingは選択2科目 □MCP+Internetは必須3科目  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| □アール・プロメトリック社マイクロソフト試験受付:0120-347-737(フリーダイヤル) □ピアソンVUE社:0120-355-583(フリーダイヤル)  | 
| ○ホームページは? | 
| アール・プロメトリック(株) | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| ロータス認定ナレッジナビゲーター検定(LKNC)
 ロータス認定ナレッジナビゲーター検定(LKNC)は、ノーツクライアントの操作技術だけでなく、効率的な上布の整理・蓄積、加工、...  | 
CIW
 CIW資格は、1998年に米国で開発されたインターネット技術に関する国際標準の教育プログラムで、世界70か国の1000以上の教育機関で採用されています。...  | 
| DB2グローバルマスター
 DB2グローバルマスターは、このDB2を使う技術者のスキル認定制度で、データベース・スキルを証明します。このDB2は、DB2エキスパ...  | 
インターネット実務検定
 インターネット実務検定は、24時間インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも受験可能です。この検定は、インターネットやネット...  | 
| Windows操作技能認定
 Windows操作技能認定試験は、Microsoft Windowsの多様な機能の活用とともに、Windows上の様々なアプリケーションソフトの活用...  | 
ネットワークプラス(Network+)
 ネットワークプラス(Network+)は、アメリカのCompTIAが行なっているネットワークエンジニア向けの資格です。エープラスの上...  | 
| パーソナルコンピュータ利用技術認定(PAT認定)
 パーソナルコンピュータ利用技術認定試験(PAT認定試験)は、パソコンユーザーの初心者からパワーユーザーまでを対象にした試験です...  | 
情報処理技術者能力認定
 情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミング...  | 
| パソコン基礎検定
 パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対...  | 
XMLマスター
 XMLマスターは、データ記述言語「XML」の専門家です。試験では、XMLの標準知識レベルをはかります。XMLは電子政府やEコマースなどの標準技術と...  | 
| Visual Basicプログラミング能力認定
 Visual Basicプログラミング能力認定試験は、Microsoft Visual Basicに関するプログラミング能力、およびVisual Basicを活...  | 
C言語プログラミング能力認定
 C言語プログラミング能力認定試験は、C言語に関する基礎知識を有し、言語処理系、ユーティリティなどの応用プログラムを作成する能力があ...  |