| ○資格・講習内容 | 
| 情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミングができる情報処理技術者を認定する試験です。 | 
| ○試験日 | 
| 7月、9月、1〜2月の年3回 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 試験形式 筆記試験 (多肢選択式・マークシート記入式) □第1部 <1級・2級・3級> 情報処理技術者に必要な知識(経済産業省基本情報技術者試験の午前の部に相当) □第2部 <1級・2級> 情報処理技術者に必要な設計やプログラミング等のテーマ別知識・技能(経済産業省基本情報技術者試験の午後の部に相当) 認定基準 □1級 コンピュータの知識及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラム設計とともに、プログラムの作成ができる中級程度の情報処理技術を有する。 □2級 コンピュータの知識及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラム設計とともに、プログラムの作成ができる初級程度の情報処理技術を有する。 □3級 大学、短期大学、専門学校、高校、企業等で専門学習を行った者で、コンピュータの基礎知識を有する。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒104-0031 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル サーティファイ情報処理能力認定委員会 TEL 0120-031-749 FAX 0120-031-750 E-mail:info@certify.jp  | 
| ○ホームページは? | 
| サーティファイ情報処理能力認定委員会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| Sun Java認定
 Sun Java認定資格は、米サン・マイクロシステムズ社の認定資格制度です。プログラム言語Javaに関する能力・知識を、世界共通の基準...  | 
情報処理検定
 公文部科学省後援によるコンピュータプログラミング能力と既成のソフトウェアを利用した情報処理に関する検定試験です。対象は、高校在校生、...  | 
| 情報処理技能検定(表計算)
 情報処理技能検定試験(表計算)は、パソコンの表計算ソフトやデータベースソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに...  | 
建築CADデザイナー資格認定
 建築CADデザイナー資格認定試験は、建築CADシステムの基礎操作、応用操作などのクオリティを判定する試験です。2次元データを3次元...  | 
| DTPエキスパート認証
 DTPエキスパート認証試験は、製版印刷の基礎、DTP、コンピュータの知識、技術を総合的に学習することで、今後の印刷・出版メディアを担う一環...  | 
情報検索応用能力
 情報検索応用能力試験は、情報検索とその結果の評価、加工に関する知識・技能・企画力・コンサルティング能力を客観的に認定する試験です。その能力に対...  | 
| エープラス(A+)
 エープラス(A+)は、企業のIT化をサポートする専門家です。アメリカの電算技術産業協会が主催する技術認定プログラムです。保守サービス...  | 
情報処理士
 情報処理士は、情報機器のオペレーション能力や情報化社会のなかで必要とされる知識を大学・短大で取得した単位で認定される資格です。試験は特にありません。...  | 
| 情報処理能力検定
 情報処理能力検定試験は、情報処理に必要なコンピュータの基礎知識から、データ処理、プログラミング、ソフトウェアに関する技術と能力を...  | 
情報検索基礎能力
 情報検索基礎能力試験は、インターネットやデータベースから必要な情報を検索して、それを目的に合わせて評価・加工する基礎技能を検定する試験です。...  | 
| Excel表計算処理技能認定
 Excel表計算処理技能認定試験は、Microsoft Excelを用いた表計算処理技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まで...  | 
マルチメディア検定
 マルチメディア検定は、インターネットが一般に浸透している現在、コンピュータやネットワークを使って、デジタル情報でコミュニケ...  |