| ○資格・講習内容 | 
| コンピュータサービス技能評価試験は、教育訓練施設や事業所において、コンピュータを活用した各種のサービスを行う人々のスキルを評価する試験です。ワープロ部門、表計算部門、データベース部門、オフィスドキュメント部門、C言語部門があります。 | 
| ○試験日 | 
| 都道府県職業能力開発協会に問合せ | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から約1か月後に通知されます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 試験は、各部門ごとに行われます。試験に使用する機器、OS、ソフト等、必要な 情報は事前に公表されます。 □ワープロ部門 □表計算部門 □データベース部門 □オフィスドキュメント部門 □C言語部門  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒112-8503 東京都文京区小石川1-4-1住友不動産後楽園ビル 中央職業能力開発協会 TEL03-5800-3602・3604  | 
| ○ホームページは? | 
| 中央職業能力開発協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| CAD利用技術者
 CAD利用技術者試験は、設計や製図、デザインなどを行なう際、CADシステムを利用して技術的なサポートをする専門家です。試験は、CADシステ...  | 
情報処理能力検定
 情報処理能力検定試験は、情報処理に必要なコンピュータの基礎知識から、データ処理、プログラミング、ソフトウェアに関する技術と能力を...  | 
| LPI技術者認定(LPIC)
 LPI技術者認定試験(LPIC)は、本部がカナダにあるLPI(リナックス・プロフェッショナル協会)が主催しているLinux技術者認定試験です。...  | 
CAD実務キャリア認定制度
 CAD実務キャリア認定制度は、CADシステムの実務的な技術、技能などをフェーズごとに評価判定する制度です。試験でなく、各自が作成する願書も評...  | 
| オラクルマスター
 オラクルマスターは、世界で通用するOCP対応のオラクル専門技術者としてのグローバルな資格です。オラクルマスターは日本での資格...  | 
画像処理検定
 画像処理検定試験は、コンピュータで画像を処理・編集していく上で必要な知識や技能を評価する検定試験です。デジタルカメラで撮影した写真を編...  | 
| ITコーディネーター
 ITコーディネーターは、経営に役立つIT投資を推進、支援するプロフェッショナルです。経営戦略の策定から情報システム開発と運用...  | 
情報処理技能検定(表計算)
 情報処理技能検定試験(表計算)は、パソコンの表計算ソフトやデータベースソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに...  | 
| パソコンネットワーク利用技術(NASKA)
 パソコンネットワーク利用技術試験(NASKA)は、インターネット時代に要求されているパソコンとネットワーク資源の有効活用を...  | 
情報システム管理責任者
 情報システム管理責任者は、情報システムを総合的に管理する専門家です。EUCの必要性から、情報システムの専門技術分野を管理・掌握し、部門リーダーと...  | 
| Excel表計算処理技能認定
 Excel表計算処理技能認定試験は、Microsoft Excelを用いた表計算処理技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まで...  | 
情報処理士
 情報処理士は、情報機器のオペレーション能力や情報化社会のなかで必要とされる知識を大学・短大で取得した単位で認定される資格です。試験は特にありません。...  |