| ○資格・講習内容 | 
| IRBクルーは、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の機動性をいかして、海岸の救助に機敏に活動する専門家です。IRBクルー講習では、IRBの操縦・メンテナンス・ドライバーのサポート技術を学びます。 | 
| ○試験日 | 
| 検定日 □1年に数回(7〜9月) □講習時間は14時間です。 ※7時間×2日  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 講習内容 □船体・船外機の組み立て・収納・メインテナンス □クルーワーク・トレーニング □事故想定トレーニング ほか  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □年齢18歳以上(高校生を除きます) □ベーシック・サーフ・ライフセーバー資格取得者  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-18 トップスビル1階 日本ライフセービング協会 03-3459-1445  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本ライフセービング協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 赤十字救急法救急員(民)
 赤十字救急法救急員は、ケガや病気から自身を守り、傷病者を適切に救助して医師に引き継ぐまでの救命手当や応急手当をする専門家です。日本赤十字社では、人...  | 
麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者(国)
 麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者は、麻薬を取り扱う特殊な専門家です。麻薬施用者は、病気の治療のために麻薬を施用する者です。麻薬管理者は、麻薬を取...  | 
| 化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者(国)
 化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、化粧品の製造所や輸入販売営業所を実地に管理する専門家です。化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者...  | 
健康生きがいづくりアドバイザー(民)
 健康生きがいづくりアドバイザーは、中高年、特に40歳以上のサラリーマンなどの在職中・退職後の健康と生きがいづくりを支援する専門家です。健康...  | 
| 保健児童ソーシャルワーカー(民)
 保健児童ソーシャルワーカーは、問題をかかえた子供たちを支援する専門家です。学校や保育所などで、より専門的なソーシャルワーカーの必要性が高まっ...  | 
児童厚生員(国)
 児童厚生員は、児童館や児童遊園などの児童厚生施設で、遊びの指導をする専門家です。児童厚生員は、子供たちに遊びを指導するのが主な業務なので、子供たちの興味を伸ばし、...  | 
| 医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者(国)
 医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者は、医療用具の製造や輸入に必要な資格で、都道府県の許可を受ける医療用具製造所や輸入販売営業所で実地の管理者...  | 
医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者(国)
 医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、医薬部外品の製造・輸入に関する専門家です。医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、...  | 
| あん摩マッサージ指圧師(国)
 あん摩マッサージ指圧師は、身体のツボをほぐし、刺激して、疲労を回復させる専門家です。あん摩マッサージ指圧師は、長い歴史と伝統を持つ東洋...  | 
きゅう師(国)
 きゅう師は、温熱刺激で患部の痛みを治療する漢方療法の専門家です。灸は、漢方医療で、人体の表面のつぼなどにもぐさをつけて焼き、その熱気により患部に刺激を与えて治療...  | 
| 幼児体育指導者(民)
 幼児体育指導者は、幼児の体操の指導にあたる幼児体育の専門家です。幼児体育指導者は、幼稚園や保育園などの派遣指導員というかたちで体育の指導にあたることが多いです...  | 
THP指導者(公)
 THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「...  |