自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

ケアクラーク(民)
○資格・講習内容
ケアクラークは、介護事務の専門家です。介護報酬請求事務をはじめ、日常的な事務処理、窓口業務、介護保険関連の制度の運営などが主な業務です。ケアクラーク資格取得後は、各種病院など医療機関や、介護サービス事業者、介護保険委託事業者、老人保健施設、介護保険処理のコンピュータシステムのソフト会社などでの仕事があります。
○試験日
年6回:偶数月に行なわれます。
○合格発表
試験日から1か月後です。
○試験・講習の内容は?
□学科試験
・人間関係(コミュニケーション)、社会福祉、老人福祉、地域福祉、社会福祉援助技術、老人・障害者の心理、リハビリテーション、介護概論、介護技術・障害形態別介護技術、医学一般、介護保険制度概論
□実技試験:テキストや介護給付費単位数サービスコード表などの資料が持ち込みできます。
・介護報酬請求事務
○受験資格・受講資格は?
□教育機関等が行なう教育訓練のうち、認定委員会が認定規程により認める「ケアクラーク技能認定試験受験資格に関するガイドライン」を履修した者。
□介護事務職として6か月以上の実務経験を有する者。
○問合せ先は?
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-10
(財)日本医療教育財団技能認定係
03-3294-6624
○ホームページは?
(財)日本医療教育財団技能認定係

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


言語聴覚士(国)
言語聴覚士は、厚生労働大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称で、音声機能、言語機能、聴覚に障害のある人たちに、その機能維持向上を図るために、言語訓練や...

義肢装具士(国)
義肢装具士は、手足を失ったり、機能に障害のある人が以前と同じ生活が送れるように、その人に合った義手、義足、コルセット、装具などを製作し、適合...


視能訓練士(国)
視能訓練士は、視力障害者の回復訓練を行なう専門家です。視能訓練士は、眼科医師のもと、資料障害者の機能回復訓練や検査を行なう専門的な技術者です。資格取...

福祉レクリエーション・ワーカー(民)
福祉レクリエーション・ワーカーは、保健・医療の分野から福祉レクリエーションを援助する専門家です。福祉施設内で利用者が生き生きと生活できるよう...


社会福祉士(国)
社会福祉士は、専門的な知識と技術に基づいて、高齢者だけでなく、精神的・身体的・社会的ハンディキャップのあるすべての人たちを対象に、福祉に関わる総...

社会福祉主事(公)
社会福祉主事は、福祉施設や行政機関で援助や保護が必要な人に相談・援助・指導を行う専門家です。特に試験や資格証書等はありません。...


手話通訳士(公)
手話通訳士は、聴覚障害者とのコミュニケーションの媒介役を果たす手話の専門家です。テレビ番組の手話放送などでも活躍できます。...

歩行指導員(民)
歩行指導員は、盲導犬となる候補犬を育成・訓練したり、視覚障害者が盲導犬と歩行するために歩行指導行なう専門化です。歩行指導員の業務は、視覚障害者の高齢化や生活・精神面...


介助士(民)
介助士は、接客業をはじめとする企業などで高齢者や障害者への正しい対応の仕方が不可欠になっていますが、そのサービス技術を認定する資格です。介助士には、講習コー...

児童福祉司(公)
児童福祉司は、児童相談所などで児童の福祉についての相談に応じたり、必要な調査、指導、措置を行なう児童福祉の専門家です。児童福祉司は、行政機関の児童相...


精神保健福祉士(国)
精神保健福祉士は、精神障害者の社会復帰を支援する専門家です。精神保健福祉士は、精神病院などで精神障害の医療を受けている人や精神障害者の社会復帰の促進を目...

福祉用具専門相談員(公)
福祉用具専門相談員は、福祉用具の機能や適切な選び方、使用方法等を利用者に的確に助言する専門家です。介護保険制度では、福祉用具貸与事業者には最低2人...