| ○資格・講習内容 | 
| 医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務に必要なコンピュータの知識とオペレーションの技能を審査し認定する試験です。医療秘書教育全国協議会会員校の学生だけでなく、一般者も受験できます。医事コンピュータ技能検定試験は、レセプト作成に威力を発揮します。 | 
| ○試験日 | 
| 6月下旬、11月下旬 | 
| ○合格発表 | 
| 試験日から約1か月後に通知されます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 医療事務、コンピュータ関連知識、実技(オペレーション) | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-17-1-201 (学)滋慶学園本部内 03-5675-7077  | 
| ○ホームページは? | 
| (学)滋慶学園本部内 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 臨床検査技師(国)
 臨床検査技師は、医師の指導のもと、CT、超音波などの検査方法で、基礎代謝検査、脳波検査、心電図検査、血清学的検査、微生物学的検査など...  | 
准看護師(国)
 准看護師は、医師や漢語師の指示に従い、診療補助や患者の看護を行なう専門家です。中学校を卒業後、准看護師養成所か高校の衛生看護科へ進み、2〜3年勉強して試...  | 
| 薬剤師(国)
 薬剤師は、薬など薬事衛生をはじめ保健衛生の専門家で、薬局や病院で薬を調合したり、医薬品の販売を行ないます。薬剤師法によると、公衆衛生の向上や増進にも貢献...  | 
看護師(国)
 看護師は、人材不足が著しい、医療の最前線で患者と直接接して看護をする専門家です。女性が圧倒的に多いですが、男性の看護師の進出も最近では多くなってきました。...  | 
| 臨床工学技士(国)
 臨床工学技士は、医学と工学の両分野からの治療補助の専門家です。臨床工学技士は、医師の指示のもと、血液透析装置、人工呼吸器、人工心肺装置な...  | 
メディカルクラーク(民)
 メディカルクラークは、医療現場を支える医療事務の専門家です。メディカルクラーク試験は、厚生労働大臣許可の財団法人が実施する全国統一試...  | 
| 保健師(国)
 保健師は、保健所や学校などで健康診断を行なったり、家庭訪問をして地域住民の健康管理・維持促進を指導する専門家です。保健師は、地域に根ざした活動が求...  | 
医療秘書士(民)
 医療秘書士は、医師を直接的に補助し、広範囲な事務サービスを処理する専門家です。...  | 
| 医師(国)
 医師は、人々の健康と生命を守る仕事です。 医師の仕事は、広範囲にわたり、診療所・医院や病院などで患者を治療する臨床医と、大学などの研究機関で医学の研究...  | 
歯科衛生士(国)
 歯科衛生士は、歯科医師の指導のもとに、歯科保健指導や虫歯の予防処置など、診療・治療の補助をつとめる専門家で、歯石の除去や薬品の塗布などの治療の補助的な作業も...  | 
| 保健医療ソーシャルワーカー(民)
 保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実...  | 
医療保険士(民)
 医療保険士は、病院や医院の窓口で、会計事務を行なったり、医師に代わってカルテを読み取り、計算し、保険診療請求書を作成する専門家です。医療保険士は、厚生労働...  |