| ○資格・講習内容 | 
| 臨床検査士は、臨床検査を通じて医療を支援する専門家で、医師の監督のもと、生物学的検査、微生物学的検査、生理学的検査などの様々な検査を通して医療をサポートします。臨床検査士資格は、1級臨床検査士、緊急臨床検査士、2級臨床検査士の3つに分けられています。 | 
| ○試験日 | 
| □2級臨床検査士:7月下旬 □緊急臨床検査士:7月中旬 □1級臨床検査士 ・第1次筆記試験:10月上旬 ・第2次実地試験:11月下旬  | 
| ○合格発表 | 
| □2級臨床検査士:8月上旬 □緊急臨床検査士:8月上旬 □1級臨床検査士:12月上旬  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □2級臨床検査士 ◆2級甲類試験:微生物学、病理学、臨床化学、血液学、血清学、循環生理学、神経生理学、呼吸生理学のうち1科目 ◆2級乙類試験:微生物学、病理学、臨床化学のうち1科目 □緊急臨床検査士 ◆筆記試験:一般検査、生化学検査、血液検査、血清検査、生理検査 ◆実地試験:一般検査、生化学検査、血液検査、輸血検査、生理検査 □1級臨床検査士:微生物学、寄生虫学、病理学、臨床化学、血液学、免疫・血清学、循環・神経生理学、呼吸生理学のうち1回1科目  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □2級臨床検査士 ◆2級甲類試験:臨床検査技師(国家試験)の資格を有する者 ◆2級乙類試験 ・衛生検査技師の資格を有する者 ・4年制大学・学部を卒業した者で2年以上医学関係の施設に本職を有する者のいずれか1つに該当する者 □緊急臨床検査士:臨床検査技師の資格を有する者 □1級臨床検査士:臨床検査技師資格取得後5年以上の実務歴があり、さらに2級臨床検査士資格認定試験当該科目に合格後3年の実務歴があって検査室の指導的技術者として適切な人物であることを所属長が証明した者  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒101-0031 東京都千代田区東神田1-11-4 東神田藤井ビル5F 日本臨床検査同学院 03-5825-3477  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本臨床検査同学院 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 医療秘書技能検定(民)
 医療秘書技能検定は、病院や医師を事務面で支援する専門家です。医療秘書は、医師知識を備えた秘書として、医院や病院の窓口会計や保険診療の明細書などの作業...  | 
医師(国)
 医師は、人々の健康と生命を守る仕事です。 医師の仕事は、広範囲にわたり、診療所・医院や病院などで患者を治療する臨床医と、大学などの研究機関で医学の研究...  | 
| 医療管理秘書士(民)
 医療管理秘書士は、上級の医療秘書の専門家です。医療管理秘書士は、医師の機能の一部を担い、情報のやりとりを円滑にする事務職員です。...  | 
保健医療ソーシャルワーカー(民)
 保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実...  | 
| メディカル秘書士(民)
 メディカル秘書士は、診療情報管理、保険請求事務、病院の受付、事務長や院長を補佐する秘書業務など、病院の医者と患者のパイプ役を努める専門家で、医療秘...  | 
診療放射線技師(国)
 診療放射線技師は、現代医療には欠かすことのできない、放射線技術の専門化で主に、レントゲン撮影や放射線治療を行ないます。診療放射線技師として病院等に勤務した場合...  | 
| 看護師(国)
 看護師は、人材不足が著しい、医療の最前線で患者と直接接して看護をする専門家です。女性が圧倒的に多いですが、男性の看護師の進出も最近では多くなってきました。...  | 
細胞検査士(民)
 細胞検査士は、スクリーナーとも呼ばれていて、指導医の監督のもと、がん等の細胞診の仕事にあたる臨床検査技師(衛生検査技師)の上級職です。人体から...  | 
| 医療秘書士(民)
 医療秘書士は、医師を直接的に補助し、広範囲な事務サービスを処理する専門家です。...  | 
歯科医師(国)
 歯科医師は、人々の歯の保健指導と歯科治療を担当し、各種病院や診療所、保健所の歯科に勤務し、診断や治療にあたる歯の専門家です。歯科医師の職務は、虫歯...  | 
| 医事コンピュータ技能検定試験(民)
 医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務に必要なコンピュータの知識とオペレーションの技能を審査し認定する試験です。医療秘書教育全...  | 
薬剤師(国)
 薬剤師は、薬など薬事衛生をはじめ保健衛生の専門家で、薬局や病院で薬を調合したり、医薬品の販売を行ないます。薬剤師法によると、公衆衛生の向上や増進にも貢献...  |