| ○資格・講習内容 | 
| ABKタイ語検定は、タイ語の語学能力を判定する検定です。最近、タイは日本人に人気の高い観光スポットとなり、最も身近な国になったといえます。今後、ますます、タイとの国際交流は活発かつ重要になってくるでしょう。試験は1〜5級に分かれています。 | 
| ○試験日 | 
| □春季:一次は5月中旬、二次は6月中旬です。 □秋季:一次は11月中旬、二次は12月上旬です。  | 
| ○合格発表 | 
| 試験後1か月以内です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □5級 ・基本的文法の理解と表現 ・初歩単語の読み、会話、文章の聞き取り □4級 ・一般的な文法の理解と表現 ・基本単語の読み、会話、文章の聞き取り □3級 ・日常会話と新聞や雑誌の一般記事などの大意をつかむ能力を有し、正しい発音ができる □2級 ・社会生活に必要なタイ語を正確な発音で使いこなすことができる □1級 ・極めて高度なタイ語運用能力を有し、会議通訳、一般通訳などもできる  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限なし | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13(アジア文化会館) (財)アジア学生文化協会(ABK) 03-3946-4122  | 
| ○ホームページは? | 
| (財)アジア学生文化協会(ABK) | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| TOL(民)
 TOLは、フランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語のそれぞれの能力を測定する試験です。企業の海外派遣員の選定の際や、海外留学前の語学力測定な...  | 
ロシア語能力検定(民)
 ロシア語能力検定は、ロシア語の習熟度を客観的に測定できる日本で唯一の能力検定です。日本で唯一のロシア語の公開試験では、能力レベルを4段階で...  | 
| 漢語水平考試(HSK)
 漢語水平考試(HSK)は、中国語の運用能力を測定する資格で、中国政府教育部(日本の文部科学省のようなところです)が認めています。漢語水平考試(...  | 
実用イタリア語検定(民)
 実用イタリア語検定は、イタリア語の学習者が実用として役に立つイタリア語を身につけ、日々の学習の指針になるよう創設された検定試験です。この検定は、1...  | 
| 実用フランス語技能検定試験(公)
 実用フランス語技能検定試験は、20年の歴史と実績を持つ文部科学省認定の能力検定試験です。1級に合格すれば、実社会でフランス語が通用するとされていま...  | 
中国語検定(民)
 中国語検定は、中国語の能力を6段階で判定する検定試験です。中国語検定は、年々増加している将来的にも明るい資格です。...  | 
| ドイツ語技能検定試験(民)
 ドイツ語技能検定試験は、初歩的なドイツ語から、社会生活に必要とされる高度なドイツ語まで、理解度を4段階に分けて検定する試験です。ドイツ語技...  | 
韓国語能力試験(民)
 韓国語能力試験は、世界7か国で実施されている韓国が認める試験です。韓国への留学を考えている人にはおすすめの資格試験です。1級から6級まであり、6級が一番難し...  | 
| エスペラント学力検定試験(民)
 エスペラント学力検定試験は、ポーランドの眼科医ザメンホフが考案した国際語である、エスペラントの検定試験です。エスペラントは、...  | 
インドネシア語検定(民)
 インドネシア語検定は、インドネシア共和国国家教育省国語研究所と提携する日本で唯一の検定で、インドネシア語の普及とレベルの向上が目的...  | 
| ハングル能力検定(民)
 ハングル能力検定は、日本と関係の深い朝鮮半島の理解を深め、交流を促進し、韓国・朝鮮語の学習意欲を向上させることを目的として設けられたものです。現在、日...  | 
スペイン語技能検定試験(公)
 スペイン語技能検定試験は、現在世界23国で話されている第3の国際語であるスペイン語の能力を検定する文部科学省認定の試験です。この技能検定試験は、1...  |