| ○資格・講習内容 | 
| 全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。 | 
| ○試験日 | 
| 公開テストは、東京と大阪で2月と3月に実施されます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □リスニングテスト:CDを聞いて、絵や文字を選ぶ □スピーキングテスト:個人面接方式による口頭テスト  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-21-13廣池ビル4F 日本児童英語振興会(JAPEC) 03-3208-0388  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本児童英語振興会(JAPEC) | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| TOPEC(民)
 TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる...  | 
BETA(民)
 BETAは、海外派遣員選抜の基準となるスコアです。 BETAは、海外特派員に必要な英語力を読む・書く・話す・聞くのあらゆる面から正確に判定します。商社、...  | 
| 児童英検(民)
 児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ...  | 
通訳技能検定試験(民)
 通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検...  | 
| ボランティア通訳検定試験(民)
 ボランティア通訳検定試験は、国際交流の場で活用できる語学力を判定する試験です。 日本にも多くの外国人が居住するようになり、地域交流に語学力を活かす場が増え...  | 
TOEIC Bridge(民)
 TOEIC Bridgeは、TOEICよりも基礎的なコミュニケーション能力を評価する世界共通の試験です。TOEIC Bridgeは、TOEICと比べて、時間も問題...  | 
| TOEIC(R)(民)
 TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati...  | 
日商ビジネス英語検定試験(公)
 日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験...  | 
| スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
 スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...  | 
全商英語検定試験(民)
 全商英語検定試験は、全国商業高等学校協会が、文部科学省の学習指導要領に基づいて、中学・高校生、卒業生を対象に実施している英語検定試験です。試験は、1〜...  | 
| ピットマン英語検定(民)
 ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...  | 
翻訳技能認定試験(民)
 翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる...  |