| ○資格・講習内容 | 
| 国連英検ジュニア・テストは、幼児から中学生までの国連英検です。 国連英検ジュニア・テストは、国際連合公用語・英語検定試験(国連英検)を実施してきた日本国際連合協会が、1987年に新設した試験です。 | 
| ○試験日 | 
| 7月上旬、12月上旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 「英語を聞いて理解する力を測定する」ことが主体です。 カセットテープから放送される英語を聞いて解答します。 Aコースは、「聞いて解答する」ものと「読んで解答するもの」になります。  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 次の6コースがあります。 □A:中学2年前期まで □B:英語学習を始めて3年以上の小学生 □C:英語学習を始めて2年以上の小学生 □D:英語学習を始めて半年から2年未満の小学生 □E:英語学習を始めて半年以上の幼児・児童  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒100-8699 東京都千代田区大手町2-6-2日本ビル427 (財)日本国際連合協会 03-3270-4731  | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 実用英語技能検定(英検)(公)
 実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ...  | 
JTF(ほんやく検定)(民)
 JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し...  | 
| 国際英検G-TELP(民)
 国際英検G-TELPは、「ネイティブスピーカーでない人が、実際的な状況下でどの程度英語をコミュニケーション手段として駆使できるかを測定す...  | 
旅行業英語検定(TEST)(民)
 旅行業英語検定(TEST)は、ジェイティービー能力開発と日本英語検定協会により、旅行・観光業界の英語力向上も目指して設けられた検定です。 ...  | 
| 工業英語能力検定試験(公)
 工業英語能力検定試験は、技術専門の英語検定で、産業界が注目する興業英語の専門家です。この検定試験は、文部科学省認定の検定試験で、科学技術情報を正確に伝える英...  | 
オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
 オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、...  | 
| 通訳案内業(ガイド)(国)
 通訳案内業(ガイド)は、来日した外国人が、快適で有意義な旅行を楽しめるよう外国語で案内する専門家です。 通訳案内業は、国際親善の役割もあるので、語...  | 
ピットマン英語検定(民)
 ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...  | 
| 観光英語検定(民)
 観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで...  | 
(CBS)国際秘書検定(民)
 (CBS)国際秘書検定は、国際社会での日本語と英語を操る能力を秘書に必要な知識を審査する試験です。(CBS)国際秘書検定には、プライマリー試験とフ...  | 
| ボランティア通訳検定試験(民)
 ボランティア通訳検定試験は、国際交流の場で活用できる語学力を判定する試験です。 日本にも多くの外国人が居住するようになり、地域交流に語学力を活かす場が増え...  | 
TEP TEST(民)
 TEP TESTの正式名称は、「早稲田大学-ミシガン大学テクニカルライティング検定試験」です。 TEP TESTは、両大学が、問題の作成や祭典...  |