| ○資格・講習内容 | 
| 通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検定試験は、プロ通訳士への登竜門としても重要な試験です。国際化の時代に、プロ通訳者の需要はますます高まっています。 | 
| ○試験日 | 
| □春期:1次は5月下旬〜3次8月上旬 □秋期:1次は11月上旬〜3次1月下旬  | 
| ○合格発表 | 
| □春期:1次は6月下旬〜2・3次8月中旬 □秋期:1次は12月上旬〜2・3次2月上旬  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □2級:新聞、雑誌、ニュース誌などを含む英日両語の運用力と一般常識の筆記試験 □1級:英語から日本語、日本語から英語への逐次通訳・同時通訳  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| □2級:制限はありません。 □1級:2級合格者  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-2 日本通訳協会通訳技能検定委員会 03-3209-4741(直)  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本通訳協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 実用英語技能検定(英検)(公)
 実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ...  | 
BPT検定(民)
 BPT検定は、翻訳のプロとしての実力を証明するための検定試験です。BPT検定は、1級から5段階のグレードで現時点の実力を判定します。2級以上の取得で、バベ...  | 
| スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
 スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...  | 
TOEIC Bridge(民)
 TOEIC Bridgeは、TOEICよりも基礎的なコミュニケーション能力を評価する世界共通の試験です。TOEIC Bridgeは、TOEICと比べて、時間も問題...  | 
| 翻訳技能認定試験(民)
 翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる...  | 
TOEIC(R)(民)
 TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati...  | 
| オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
 オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、...  | 
旅行業英語検定(TEST)(民)
 旅行業英語検定(TEST)は、ジェイティービー能力開発と日本英語検定協会により、旅行・観光業界の英語力向上も目指して設けられた検定です。 ...  | 
| 観光英語検定(民)
 観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで...  | 
全国統一児童英語技能検定(民)
 全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。...  | 
| 翻訳実務検定(TQE)(民)
 翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提...  | 
全日本英語学力検定(民)
 全日本英語学力検定は、中学英語の実力を判定する検定試験です。 全国の中学・塾で学習する生徒を対象に行われ、東京都英語教育家連盟が後援しています。中...  |