| ○資格・講習内容 | 
| ボランティア通訳検定試験は、国際交流の場で活用できる語学力を判定する試験です。 日本にも多くの外国人が居住するようになり、地域交流に語学力を活かす場が増えています。 各地の国際会議やイベントなどでもボランティア通訳の活躍が脚光をあびています。 | 
| ○試験日 | 
| □春期:1次5月下旬〜3次8月上旬 □秋期:1次11月上旬〜3次1月下旬  | 
| ○合格発表 | 
| □春期 ・1次:6月下旬 ・2次:8月上旬 ・3次:8月上旬 □秋期 ・1次:12月上旬 ・2次:2月上旬 ・3次:2月上旬  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □A級 ・新聞・雑誌の内容を含む基礎的な語学運用能力 ・言葉に対する論理的読解力 ・社会的常識を問う筆記試験 □B級 ・基礎的な語学力 ・言葉に対する感性 ・社会常識を問う筆記とリスニング試験  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-2 日本通訳協会通訳技能検定委員会 03-3209-4741(直)  | 
| ○ホームページは? | 
| 日本通訳協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 翻訳実務検定(TQE)(民)
 翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提...  | 
児童英検(民)
 児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ...  | 
| ピットマン英語検定(民)
 ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...  | 
通訳技能検定試験(民)
 通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検...  | 
| 全商英語検定試験(民)
 全商英語検定試験は、全国商業高等学校協会が、文部科学省の学習指導要領に基づいて、中学・高校生、卒業生を対象に実施している英語検定試験です。試験は、1〜...  | 
国連英検ジュニア・テスト(民)
 国連英検ジュニア・テストは、幼児から中学生までの国連英検です。 国連英検ジュニア・テストは、国際連合公用語・英語検定...  | 
| 国際英検G-TELP(民)
 国際英検G-TELPは、「ネイティブスピーカーでない人が、実際的な状況下でどの程度英語をコミュニケーション手段として駆使できるかを測定す...  | 
工業英語能力検定試験(公)
 工業英語能力検定試験は、技術専門の英語検定で、産業界が注目する興業英語の専門家です。この検定試験は、文部科学省認定の検定試験で、科学技術情報を正確に伝える英...  | 
| TOEFL(R)(民)
 TOEFL(R)は、アメリカ・カナダ留学に必須の資格です。 TOEFL(R)は、英語を母国語としない人が、英語圏の大学・大学院...  | 
オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
 オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、...  | 
| 日商ビジネス英語検定試験(公)
 日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験...  | 
全日本英語学力検定(民)
 全日本英語学力検定は、中学英語の実力を判定する検定試験です。 全国の中学・塾で学習する生徒を対象に行われ、東京都英語教育家連盟が後援しています。中...  |