| ○資格・講習内容 | 
| 工業英語能力検定試験は、技術専門の英語検定で、産業界が注目する興業英語の専門家です。この検定試験は、文部科学省認定の検定試験で、科学技術情報を正確に伝える英語力を判定する試験です。 受験者には、工業高校、高専、工科系の大学生、技術・研究部門、海外事業部門の社会人が多いです。 また最近は、専門家を目指す文系の女性も増加しているそうです。 | 
| ○試験日 | 
| □第1回:5月の日曜日(2、3、4級) □第2回:11月の日曜日(1級1次、2級、3級、4級)、12月の日曜日(1級2次) □第3回:1月最終土曜日(3級、4級準会場のみ)  | 
| ○合格発表 | 
| 試験実施の日から約1か月後です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □4級:筆記のみで、全問マークシート方式です。 ・英文和訳(短文) ・適語補充 ・単語問題 □3級:筆記試験のみで、およそ半分がマークシート方式です。 ・英文和訳 ・和文英訳(短文) ・適語補充 ・単語問題 □2級:筆記試験のみの全問記述式です。 ・英文和訳 ・和文英訳 ・修辞 □1級:1次は筆記で、2次はリスニングの面接です。 ・英文和訳 ・和文英訳 ・修辞  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 (社)日本工業英語協会 03-3434-2350  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本工業英語協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 日商ビジネス英語検定試験(公)
 日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験...  | 
オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
 オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、...  | 
| スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
 スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...  | 
実用英語技能検定(英検)(公)
 実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ...  | 
| 観光英語検定(民)
 観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで...  | 
翻訳実務検定(TQE)(民)
 翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提...  | 
| 全日本英語学力検定(民)
 全日本英語学力検定は、中学英語の実力を判定する検定試験です。 全国の中学・塾で学習する生徒を対象に行われ、東京都英語教育家連盟が後援しています。中...  | 
JTF(ほんやく検定)(民)
 JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し...  | 
| 通訳技能検定試験(民)
 通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検...  | 
児童英検(民)
 児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ...  | 
| 国際連合公用語英語検定(国連英検)(民)
 国際連合公用語英語検定(国連英検)は、外務省の外郭団体である日本国際連合協会が主催しています。国連使用公用語は、英語・仏語・ロシア...  | 
全国統一児童英語技能検定(民)
 全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。...  |