| ○資格・講習内容 | 
| 全日本英語学力検定は、中学英語の実力を判定する検定試験です。 全国の中学・塾で学習する生徒を対象に行われ、東京都英語教育家連盟が後援しています。中学3年間の課程を10段階に分けて判定します。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒185-0031 東京都国分寺市富士本1-21-22 全日本英語学力検定協会 042-572-2814  | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| TOPEC(民)
 TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる...  | 
GTEC(民)
 GTEC(Global Test of English Communication)は、ベネッセコーポレーションとベルリッツ・インターナショナ...  | 
| 国際連合公用語英語検定(国連英検)(民)
 国際連合公用語英語検定(国連英検)は、外務省の外郭団体である日本国際連合協会が主催しています。国連使用公用語は、英語・仏語・ロシア...  | 
(CBS)国際秘書検定(民)
 (CBS)国際秘書検定は、国際社会での日本語と英語を操る能力を秘書に必要な知識を審査する試験です。(CBS)国際秘書検定には、プライマリー試験とフ...  | 
| 通訳技能検定試験(民)
 通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検...  | 
ボランティア通訳検定試験(民)
 ボランティア通訳検定試験は、国際交流の場で活用できる語学力を判定する試験です。 日本にも多くの外国人が居住するようになり、地域交流に語学力を活かす場が増え...  | 
| BETA(民)
 BETAは、海外派遣員選抜の基準となるスコアです。 BETAは、海外特派員に必要な英語力を読む・書く・話す・聞くのあらゆる面から正確に判定します。商社、...  | 
国際英検G-TELP(民)
 国際英検G-TELPは、「ネイティブスピーカーでない人が、実際的な状況下でどの程度英語をコミュニケーション手段として駆使できるかを測定す...  | 
| 翻訳実務検定(TQE)(民)
 翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提...  | 
翻訳技能認定試験(民)
 翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる...  | 
| スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
 スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...  | 
TEP TEST(民)
 TEP TESTの正式名称は、「早稲田大学-ミシガン大学テクニカルライティング検定試験」です。 TEP TESTは、両大学が、問題の作成や祭典...  |