| ○資格・講習内容 | 
| 国際貿易ビジネス検定は、貿易の技能と知識を客観的に評価する、国際ビジネスのための検定です。就職や転職の際、学校、企業、派遣会社等で高い評価を受けています。 | 
| ○試験日 | 
| 2月と7月 | 
| ○合格発表 | 
| 試験日より30日以内に、各個人宛に郵送されます。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| □貿易実務 ・貿易取引の仕組み、マーケティング、日本の貿易、契約と取引条件、取引代金の決済、貿易運送、保険、輸出入手続、船積書類、外国為替、クレーム、その他関連分野 □貿易英語 ・貿易用語、商業英文(ビジネスレター)、経済記事の長文読解(ATSのみ)  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-6-9卓謙ビル NPO生涯学習国際貿易ビジネス検定委員会 03-3227-5627  | 
| ○ホームページは? | 
| NPO生涯学習 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 損害保険仲立人(国)
 損害保険仲立人は、顧客の立場に立って、保険契約を結ぶ仲介ができる能力を評価する試験です。損害保険仲立人として保険募集業務を的確に行える能力を有するかどうかを...  | 
AFP・CFP(民)
 AFP・CFP(ファイナンシャルプランナー)は、顧客の総合的な資産設計を提案する専門家です。 個人情報の保持はもちろん、税理士や弁護士との連...  | 
| 生命保険仲立人(国)
 生命保険仲立人は、保険契約の仲介に必要な知識と適正を評価する専門家です。生命保険仲立人資格試験は、生命保険仲立人として保険募集業務を的確に行えるかどうかの能...  | 
金融窓口サービス技能士(国)
 金融窓口サービス技能士は、厚生労働省認定・金融機関窓口の専門家です。金融窓口サービス技能検定は、銀行などの金融機関などで、預金、為替、...  | 
| DCプランナー(公)
 DCプランナーは、新しい年金制度の専門家です。確定拠出年金をはじめとする年金制度全般についての知識をもち、投資やライフプランの知識ももつ総合...  | 
DCアドバイザー(民)
 DCアドバイザーは、確定拠出年金の実施・運営・活用などについて、個人事業者・企業・従業員に総合的にアドバイスする専門家です。 公的年金...  | 
| IMF(国際通貨基金)専門職員(公)
 IMF(国際通貨基金)専門職員は、加盟国の経済や金融状況を分析する専門家です。IMF(国際通貨基金)は、1946年3月に設立された政府間機関です。そこでは、約1...  | 
証券アナリスト(民)
 証券アナリストは、証券市場、投資業務の専門家です。 証券アナリストは、経済、産業動向、企業収益、財務状況など、証券投資に関する膨大なデータを収集、...  | 
| 銀行業務検定(民)
 銀行業務検定は、金融業会の人材の実務能力を判定するスタンダード資格です。 試験科目は20系統、35種類と多様で、受験には実践的な知識が必要です。...  | 
CFA(AIMR認定証券アナリスト)(民)
 CFA(AIMR認定証券アナリスト)は金融市場の国際化に対応して、経済動向、金融情勢、財務諸表などから債権や株式などの投資価値を評価する専門...  | 
| 金融業務検定(民)
 金融業務検定は、金融業会において必要な技能を検証する検定です。金融業務検定の対象は、銀行、保険会社、証券会社で業務をする人です。...  | 
世界銀行グループ職員(公)
 世界銀行グループ職員は、開発途上国を融資と経済開発援助でサポートする専門家です。世界銀行は、国際復興開発銀行と国際開発協会の総称です。世界銀...  |