自動車・工業の資格取得ガイド


自動車・工業の資格取得ガイドは、自動車や工業に関する資格試験の情報サイトです

家庭裁判所調査官補T種(国)
○資格・講習内容
家庭裁判所調査官補T種は、離婚や相続など家庭内での紛争や少年事件に関する調査を担当する専門家です。 裁判所職員総合研修所で約2年間の養成研修を受けると、調査官に任命されます。
○試験日
□1次試験:5月中旬
□2次試験:専門試験は6月中旬、口述試験は6月中旬
○合格発表
□1次試験:6月上旬
□2次試験:7月上旬
○試験・講習の内容は?
□1次試験
◆教養試験:択一式40問
・一般的知識及び能力についての筆記試験
◆専門試験:記述式
・専門的知識及び能力についての筆記試験
@心理学 A社会学 B社会福祉学 C教育学 のうち1科目6題または、@〜Cのうち1科目3題+法律学3題
□2次試験
◆教養試験:論文式
・課題に対する識見、判断力及び理解力についての筆記試験
◆専門試験:論文式
・専門知識及び理論の応用能力についての筆記試験
・以下の科目(13科目)から2科目を選択します。ただし、児童福祉論と老人福祉論は同時に選択できません。
臨床心理学、発達心理学、社会心理学、家族社会学、社会病理学、社会福祉援助技術、児童福祉論、老人福祉論、教育方法学、教育心理学、教育社会学、民法、刑法
◆口述試験:人柄などについて個別面接方式
○受験資格・受講資格は?
受験する年度の4月1日現在で21歳以上30歳未満の者
○問合せ先は?
〒102-8651 東京都千代田区隼町4-2
最高裁判所事務総局人事局任用課試験第二係
03-3264-8111(内線3322)
○ホームページは?
裁判所

 ▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


ビジネス実務法務検定(公)
ビジネス実務法務検定は、ビジネス上の法律の専門家です。 ビジネス実務法務検定では、ビジネスに関する法律の知識を問う実務的な法律知識を体系的...

裁判所事務官T・U・V種(国)
裁判所事務官は、裁判所で裁判事務や一般事務を担当する専門家です。 裁判所事務官は、裁判所書記官のもとで、裁判事務に従事したり、事務局で総務・人事・会計等の一...


人権擁護委員(国)
人権擁護委員は、地域住民の人権を守る専門家です。 人権擁護委員は、民間のボランティアで、市区町村の長から推薦された者について、法務大臣が委嘱をします...

保護司(国)
保護司は、個人や公共の福祉に貢献する更生保護の専門家です。 保護司とは、法務大臣に委嘱された、無給・非常勤の国家公務員です。保護司は、社会奉仕の精神で、犯罪...


行政書士(国)
行政書士は、多様な書類の作成や提出手続の代理または、相談業務を行います。行政書士の業務分野は幅広く、国民と行政を結ぶパイプ役ともいわれ、「街の法...

通関士(国)
通関士は、国際貿易を支える専門家です。 通関士の業務は、通関手続きの代行、通関書類の作成・審査、税関が行う調査や処分に対する主張・陳述の代行、不服申し立...


特許管理士(民)
特許管理士は、特許や実用新案、商標などの工業所有権法などの知的所有権の知識をもって、新製品の開発からその特許権の出願をしたり、登録をする専門家です...

弁護士(司法試験)(国)
弁護士(司法試験)は、資格試験の最難関の資格試験です。極めて専門的な法律知識が必要です。 弁護士試験(司法試験)は、裁判官、検察官、弁護士になるために...


司法書士(国)
司法書士は、登記業務を主に行う街の法律専門家です。 司法書士の業務は、登記業務が主になりますが、裁判所や検察庁に提出する書類を作成することもできます。 司法書士...

法務教官(国)
法務教官は、非行少年を社会復帰へと導く専門家です。 法務教官は、原則として少年院か少年鑑別所に勤務します。 試験区分は、男子の教官Aと女子の教官Bがあります。...


刑務官(国)
刑務管は、罪を犯した人の更正と社会復帰に力を注ぐ専門家です。 刑務官は、刑務所、少年刑務所、拘置所に勤務し、収用された人たちに、日常生活から悩み事 ま...

弁理士(国)
弁理士は、アイデアの権利を保護する専門家です。個人や企業の発明家の代理人として、特許・実用新案・意匠・商標等の出願や登録申請を特許庁に対して行い...