| ○資格・講習内容 | 
| VEスペシャリストとは、VE(バリュー・エンジニアリング)の専門家です。 VE(バリュー・エンジニアリング)とは、システム化された手順で、製品やサービスの価値向上を図る手法のことです。 VEスペシャリスト資格は、企業・団体等の組織でVE活動を実施・推進する責任者や担当者が、VE専門家として備えるべき知識や技術、経験を有している人材であることを(社)日本バリュー・エンジニアリング協会が認定する資格です。 | 
| ○試験日 | 
| 11月中旬 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 筆記試験:記述式、論文式が中心です。 | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 次の要件のすべてを満たす者(認定申請書の書類審査で下記条件を満たさないと筆記試験が受けられないので注意) @米国VE協会が認定するCVS資格の未取得者 A社会人としての実務経験が4年以上の者 B日本VE協会が認定するVEワークショップ・セミナーを受講し、修了していること。または、日本VE協会が実施するVM実践塾の所定の講座を受講し、修了している者 CVE実務経験、関連活動について、所定の基準を満たしている者  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1-4-15真井ビル6階 (社)日本バリュー・エンジニアリング協会 03-5430-4488  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本バリュー・エンジニアリング協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| Global CFO(民)
 Global CFOは企業財務の最高峰であり、財務のプロフェッショナルです。 Global CFO資格は、AFP(米国最大の財務教育機関Associatiom fo...  | 
建設業経理事務士(民)
 建設業経理事務士は、建設業経理のエキスパートで、建設業における会計知識の普及と、会計処理能力の向上を目的とした資格試験です。 建設業経理事...  | 
| 税理士(国)
 税理士業務の柱は税務、会計、経営の3つです。T.税務:税理士法でも税理士の独占業務となっています。個人や法人からの依頼により、所得税、法人税、事業...  | 
経営財務士(民)
 経営財務士は財務の専門家。経営財務士になると管理能力・専門能力が身につけられるので企業の内外で活躍できます!...  | 
| パソコン財務会計主任者(民)
 パソコン財務会計主任者の試験は、パソコン利用で円滑に経理業務を行うための、パソコンの利用に関する知識から経理の実務に関する知識、パソコ...  | 
ファシリティマネジャー(民)
 ファシリティマネジャーは、ファシリティを経営的な支店で総合的に企画・管理・活用できる専門家です。 ファシリティとは、企業...  | 
| 中小企業組合士(民)
 中小企業組合士は、中小企業組合に従事する役職員の資質向上を図るために設けられた資格です。 中小企業組合士は、組合の活性化、中小企業の発展、役職員の資質向...  | 
生産管理士(民)
 生産管理士は企業経営における生産部門管理全般について知識・技術をもつ専門家です。 企業経営における生産部門管理についての専門的な知識・技法を研究・体得し...  | 
| 簿記能力検定(公)
 簿記能力検定は文部科学省認定の検定試験で、内容は主として商業簿記の技能を試すものになっています。 簿記能力検定のレベルは上級から4級までの5段階に分かれて...  | 
ICG経営コンサルタント(民)
 新しい専門分野の開発の促進と、ゼネラルコンサルタントとしての指導技術の向上のために設けられた資格で、国際的な視野で活躍できる資格です。 国際コ...  | 
| BATIC(国際会計検定)(民)
 BATIC(国際会計検定)は、会計のグローバルスタンダード化に対応する検定試験です。 BATICは、Bookkeeping and Ac...  | 
経理診断士(民)
 経理診断士は、企業経営の診断・指導・相談・助言、記帳代行・指導、会計諸帳簿の計画立案などを行う専門家です。 1級と2級がありますが、現在は書類...  |