| ○資格・講習内容 | 
| 国際物流管理士は、グローバル・ロジスティクスの専門家です。 国際物流に関する専門知識をもち、国際物流システムの効率化を改善したり、推進したりします。 国際物流管理士資格は(社)日本ロジスティクスシステム協会の専門養成講座を受講し、試験に合格すると取得できます。 | 
| ○試験日 | 
| 受講料 □協会会員:420*000円 □会員外:525*000円  | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 受講内容 □第1単元 ・国際物流概論 ・グループ討議 □第2単元 ・輸出入業務 □第3単元 ・海上輸送 □第4単元 ・航空輸送 □第5単元 ・国際複合輸送 □第6単元 ・国際物流リスクマネジメントとリスク □第7単元 ・世界の物流事情 □第8単元 ・国際物流情報システムと先進企業のグローバル戦略  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 受講資格 次の要件を満たす者です。 □国際物流関連業務に従事していること。 □2年以上の実務経験を有すること。  | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-14 (社)日本ロジスティクスシステム協会 03-3432-3291  | 
| ○ホームページは? | 
| (社)日本ロジスティクスシステム協会 | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 帳票管理士(民)
 帳票管理士は、帳票管理に関する専門家で、昭和40年から施行されている資格です。 企業内で管理能力・専門能力を高めたい人はもちろん、経営コンサルタ...  | 
ビル経営管理士(公)
 ビル経営管理士は、賃貸ビルの経営を管理する者で、煩雑化する賃貸いるの経営・管理を専門的知識と技術で総合的に行います。 不動産特定事業契約締結...  | 
| 物流技術管理士(民)
 物流技術管理士は、物流システムの設計、計画、分析、改善など、物流を総合的に統合管理する専門家です。 調達・生産・販売と連動して物流を総合的に...  | 
中小企業診断士(国)
 中小企業診断士は数ある経営コンサルタント系の資格の中で経済産業大臣登録の唯一の国家資格です。いわゆる中小企業のドクターです。...  | 
| 英文会計検定試験(民)
 英文会計は、国際会計基準のベースとして、今後日本の企業の多くで導入が予定されています。英文会計検定は、英文会計検定協会が実施しており、アメリカの会...  | 
業務管理士(民)
 業務管理士は企業の業務管理や業務監査の専門家です。 業務管理士資格は企業内部の業務監査、補助者、職能適格者、職業コンサルタントなどを対象にした資格です...  | 
| ファシリティマネジャー(民)
 ファシリティマネジャーは、ファシリティを経営的な支店で総合的に企画・管理・活用できる専門家です。 ファシリティとは、企業...  | 
建設業経理事務士(民)
 建設業経理事務士は、建設業経理のエキスパートで、建設業における会計知識の普及と、会計処理能力の向上を目的とした資格試験です。 建設業経理事...  | 
| 経営コンサルタント(民)
 企業経営全般の診断、経営の改善、指導などの専門家です。 人事から財務、生産管理まで幅広い知識とスキルが要求されます。...  | 
経営調査士・経営アナリスト(民)
 経営調査士・経営アナリストは、企業や団体、個人の経営を調査し、分析し、指導する国家社会に貢献する専門家です。 経営の調査結果を踏まえて改善策を提示...  | 
| 財務管理士(民)
 財務管理士は、企業会計のエキスパートで、財務管理全般にわたって専門的な知識と技術を持つ者を対象にした認定資格です。...  | 
経済学検定(民)
 経済学検定は、経済学の実力を全国レベルで判定するものです。 経済学の数理的・理論的な基礎知識と実体経済での応用能力を測定します。 対象は経済...  |