| ○資格・講習内容 | 
| 経営情報士は経営コンサルタントを目指す人に最適です。経営情報士の講座は経営コンサルタントとして開業を目指す人の必須講座ともいわれています。 企業内外において管理能力・専門能力を発揮できるので、経営者・管理職・管理職を目指す人にもオススメの資格です。 経営情報士は米国公益法人IMCA日本機構登録資格です。 | 
| ○試験・講習の内容は? | 
| 受講内容 □総合部門計数分析 ・企業会計情報システム ・財務会計情報システム ・損益分岐点分析 ・総合計数分析 □生産部門計数分析 ・企業経営の情報 ・生産と品質 ・生産効率診断 ・設備の管理と診断 □財務部門計数分析 ・財務管理の役割 ・投下資本の診断 ・資金計画の診断 ・利益計画の診断 □販売部門計数分析 ・マーケティング調査診断 ・販売予測と資料の整備 ・販売促進のテクニック ・売上高予測の編成方法 □財務諸表分析 ・決算書でわかる会社の健康状態 ・貸借対照表はまずここを見る ・会社の収益性の分析 ・成長性の分析 □経営情報管理 ・コンピュータ導入動機 ・現状分析と改善案 ・基本システム設計 ・コンピュータ処理の設計ポイント □経営コンサルタント・マニュアル ・開業のノウハウ ・予備調査の主な項目 ・提出を依頼する資料 ・調査・診断の手順 ・診断チェックポイント ・改善案の作成 □試験答案作成 ・指定試験問題を解答後提出  | 
| ○受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ○問合せ先は? | 
| 〒107-0052 東京都港区赤坂4-13-5赤坂オフィスハイツ905 日本経営情報協会 03-3585-1041  | 
▼ 自動車・工業の資格取得ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 業務管理士(民)
 業務管理士は企業の業務管理や業務監査の専門家です。 業務管理士資格は企業内部の業務監査、補助者、職能適格者、職業コンサルタントなどを対象にした資格です...  | 
ICG経営コンサルタント(民)
 新しい専門分野の開発の促進と、ゼネラルコンサルタントとしての指導技術の向上のために設けられた資格で、国際的な視野で活躍できる資格です。 国際コ...  | 
| ファシリティマネジャー(民)
 ファシリティマネジャーは、ファシリティを経営的な支店で総合的に企画・管理・活用できる専門家です。 ファシリティとは、企業...  | 
マネジメント・コントローラー(民)
 マネジメント・コントローラーは、企業の診断や指導管理をするスペシャリストです。 マネジメント・コントローラー資格は...  | 
| VEスペシャリスト(民)
 VEスペシャリストとは、VE(バリュー・エンジニアリング)の専門家です。 VE(バリュー・エンジニアリング)とは、シ...  | 
物流技術管理士(民)
 物流技術管理士は、物流システムの設計、計画、分析、改善など、物流を総合的に統合管理する専門家です。 調達・生産・販売と連動して物流を総合的に...  | 
| 英文会計検定試験(民)
 英文会計は、国際会計基準のベースとして、今後日本の企業の多くで導入が予定されています。英文会計検定は、英文会計検定協会が実施しており、アメリカの会...  | 
税務会計能力検定(民)
 税務会計能力検定は税金の制度や所得税・法人税のしくみ、企業の税務会計の知識と実務の能力を測定する検定です。 文部科学省後援で全国経理学校協会が認定してい...  | 
| パソコン財務会計主任者(民)
 パソコン財務会計主任者の試験は、パソコン利用で円滑に経理業務を行うための、パソコンの利用に関する知識から経理の実務に関する知識、パソコ...  | 
経営士(民)
 経営士は、経営戦略、組織改革などさまざまな経営課題に対して企業にアドバイスする経営コンサルタントです。 高度な専門的能力と厳格な倫理を...  | 
| BATIC(国際会計検定)(民)
 BATIC(国際会計検定)は、会計のグローバルスタンダード化に対応する検定試験です。 BATICは、Bookkeeping and Ac...  | 
小売業計数能力検定(民)
 小売業計数能力検定は仕事の改善や問題解決に活かせる資格です。 売り場での業務改善・問題解決にその基本となる計数を理解することで経営のスペシャリス...  |